- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
ハードウェア構成法実験 1回 木研究室
ハードウェア構成法実験第1回 2002/04/22 担当 千本潤介 bonse@is.s.u-tokyo.ac.jp 1.電子回路の作り方 電源(1/3) 回路に電流を供給する装置 今回の実験では直流5Vを使用 電源(2/3) 電源(3/3) ブレッドボード(1/3) ブレッドボード(2/3) 電子回路の実験用基板 単芯のワイヤを差すだけで回路を構成可 半田付けが不要 回路の変更が容易 ブレッドボード(3/3) 端子孔間は内部で下図赤線のように接続 上下のブロックは電源分配に使用可 ※上下ブロックの中央が接続されているタイプも 存在するので注意 配線用単芯線(1/3) ブレッドボード専用タイプ 線径は太目 配線用単芯線(2/3) ラッピング用ワイヤを配線に使用可能 線径は細目 配線用単芯線(3/3) LANケーブル(より対線)を適当な長さに切って、ばらしたものも使いやすい ワイヤストリッパ(1/2) ラッピングワイヤの絶縁被覆除去に使用 ワイヤストリッパ(2/2) 線径に合った穴を選択して使用 ワイヤ端の被覆を数mm剥がす 抵抗器(1/2) 電流を抑制する目的等に使用される部品 単に抵抗とも呼ばれる 抵抗器(2/2) 抵抗値(単位:Ω(オーム))が大きいほど電流が流れにくい 抵抗値Rの抵抗器に電圧Vをかけたときに流れる電流の強さはV/R(オームの法則) 例えば、1kΩ(=1000Ω)の抵抗器に5Vの電圧をかけると5mA(=0.005A)の電流が流れる 参考:抵抗器のカラーコード(1/2) 参考:抵抗器のカラーコード(2/2) 四色帯の場合:2桁値+乗数+許容差で表現 下例では10×102 = 1kΩ、許容差 5% 五色帯の場合:3桁値+乗数+許容差で表現 下例では154×103 = 154kΩ、許容差 1% 発光ダイオード(LED) 電流を流すと発光 実験ではゲート出力を可視化するために使用 発光ダイオードの使用法(1/3) 直列に抵抗を接続し、電流が20mA程度以内になるよう調節して使用 今回の実験では200Ω~2KΩ程度を使用 電流が強いほど明るく光る アノード側を(+)、カソード側を(-)に接続 逆に接続すると電流が流れない リード線が長い側がアノード 発光ダイオードの使用法(2/3) 発光ダイオードの使用法(3/3) 押しボタンスイッチ 74シリーズディジタルIC(1/2) 74シリーズディジタルIC(2/2) 直流5V電源で動作 派生型に74S、74LS、74HC、74AC、74F等があり、使用目的により使い分けが可能 今回の実験では初代74シリーズを使用 74シリーズICの外観 通常、左上ピンに電源+5V、右下ピンに電源GNDを接続して使用 ピン番号は左下から左回りに付ける 上下識別のため、左側か1番ピンに切り欠きや印がある 例:7400 NANDゲートを4個まとめたIC 例:7402 NORゲートを4個まとめたIC 値の入力法 製作した回路に値を入力したい場合はスイッチと抵抗を用いた以下のような回路を使えば良い(抵抗は約220Ω) 出力値の確認法 発光ダイオードを用いて出力値を確認可能 配線例 参考:RSラッチを製作した例 注意(1) 電源の+5VとGNDを直接接続しないこと 過大電流が流れ、事故の原因となる IC電源ピンの+と-を間違えないこと 電源を+-逆につなぐと過大電流が流れる 異常を感じた場合は直ちに電源をOFFにすること ICが熱い、焦げ臭い等 電源を入れたままその場を離れないこと 注意(2) 発光ダイオードにも抵抗をつけること ブレッドボード等の電子部品は共有品なので、占有しないこと 使用中に場所を離れるのは好ましくないが、どうしてもの時は、紙を置いて使用中であることを表明しておくこと 明らかに壊れている部品があったら、後で使う人が困らないように廃棄すること * 今回の実験では+5VとGND(0V)の端子を使用 回路図記号 0.5% 105 5 緑 0.25% 106 6 青 許容差 乗数 値 - 103 3 燈 - 104 4 黄 2% 102 2 赤 1% 10 1 茶 - 1 0 黒 10% 0.01 - 銀 20% - - 無 許容差 乗数 値 - 109 9 白 5% 0.1 - 金 0.05% 108 8 灰 0.1% 107 7 紫 回路図記号 アノード カソード ボタン非押下時の接続 ボタン押下時の接続 回路図記号 7400 7474 +5V GND 14 13 12 11 10 9 8 1 4 5 6 7 2 3 ※ピン数は品種により 異なる 14 13 電源(+5V) 電源(GND) 12 11 10 9 8 1 4 5 6 7 2 3 14 13
文档评论(0)