- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
スライド stro.sci.yamaguchi-
臼田64mにおける6.7 GHz観測システム 望月奈々子(ISAS/JAXA) 2006/11/22メタノールメーザー小研究会@山口大学 C-band改修(2006) 6.7GHz受信用ポラライザ?導波管作成 旧偏波分離回路を取り外し、新規作成ポラライザ設置 偏波分離度~26dB、楕円偏波率~0.8dB,挿入損出~0.3dB,VSWR~1.2 周波数帯域 4.7-5.2GHz ? 6.1-6.9GHz ダウンコンバータ作成 RF入力:4.0-4.4GHz、 6.5-6.9GHz LO :3.9GHz(内部PLO)、 6.4GHz(外部SG) 出力:100-500MHz 臼田64m データ信号系 臼田バックエンド VSOP用K4テープ記録 JVN観測で利用 32Mbps (1bit x16MHz x2IF / 1bit x32MHz x1IF) 光結合VLBI(今年度中) 高速伝送、リアルタイム相関処理 2Gbps (512MHz x 2bit) K5 VSSP HDD記録 軌道決定VLBIで利用 32Mbps (2/4/8/16MHz, 1-8bit, 1/4CH) x 4 単一鏡観測の流れ 臼田64m観測時間の確保 衛星運用合間のVLBI時間を確保 JVN/光結合/宇宙研用時間を振り分ける 宇宙研用時間を内部で振り分ける アンテナ駆動用スケジュール作成 アンテナ運用者への指示書作成 観測者はアンテナ運用を行わない 記録用スケジュール作成 観測(リモート可) 単一鏡観測ではK5 VSSP を1台使用 4MHz x 4bit x 1CH 手動での周波数設定 スケジュールによるIP-VLBIHDD記録 スケジュールによる較正用雑音源注入 解析 アンテナログ?記録ログを比較してデータ選択 FFT/ON-OFF/速度変換/スペクトル表示 ソフト作成中 メタノールメーザー観測 単一鏡サーベイ Outer GalaxyのCH3OHメーザーの探査 13kpcでtruncation? 水メーザー源50天体を観測 既知の2天体を検出 2006-2007 ~60 hr (50%は使えない) 臼田64mアンテナ 深宇宙探査機追跡用アンテナ S/X-band 送受信 VSOPの地上局 L/C(/K)-band 受信 アンテナ 駆動速度 Az: 0.3 deg/s El: 0.3 deg/s 駆動加速度 Az/EL共に約 0.2 deg/s2 駆動範囲 -45Az405 deg, 7El 85 deg 観測周波数帯 L-band: 1.30-1.75 GHz (SEFD ~70Jy) S-band: 2.20-2.30 GHz (SEFD ~200Jy) C-band: 4.70-5.10 GHz (SEFD ~70Jy) X-band: 8.28-8.68 GHz (SEFD ~100Jy) X帯雑音混入 X-bandへのノイズの混入 はやぶさレンジ運用に支障 X帯レンジ計測ノイズ混入 C-band LNA発振 アンテナからの入力レベルを計測 -25dBm ~ -5dBm程度の信号入力を確認した(ただし、ELによりレベルは変化) ミラー操作によるレベル変化も確認 #7ミラーの回転により入力レベルは10dB程度軽減する ? LNA発信の原因調査 信号発生器(SG)からLNAへの強信号入力で発振するか確認 UpLink周波数(7.1GHz)で信号レベルを-30dBmから徐々に上げ、SG出力レベルでLNA2では-15dBm、LNA1では-12dBmで発振が再現。SGからのケーブルロス(3.4dB)、同軸導波管変換器ロス(0.5dB以下) を考えると、LNA入力-20dBmを超えると発振すると推定。 LNA2 OUTがオープンの場合、入力信号がOFFになっても発振が続く場合があり、入出力の負荷の変化により発振が持続する可能性がある。LNA発振時にはLNAバイアス制御回路でも異常が見られた。 詳細な原因調査は日通機で進め、今後LNAの改修もしくは別LNAへの取替えを考える。 今後 C-band観測以外はLNA電源OFF #7ミラーはポート#5へ LNAの改良or交換 帯域特性の改善 メンテナンス時に対応 単一鏡観測処理の整備 ポインティング観測 ?機差パラメータ決定へ スペクトル解析ソフトの完成 NEWSTAR等への変換? 観測 メタノールメーザーサーベイ mmダストを狙う OH,メタノール同時観測 LNA交換 アンプ:2段?3段 利得: 30dB?31dB -10dB入力で発振しないことは確認 2008/1/M 予定 帯域特性の改善 同
您可能关注的文档
- スライド AM ET(ワムネット).ppt
- スライド ankaikai.or.jp.ppt
- スライド aoe.eng.osaka-.ppt
- スライド atentIsland.ppt
- スライド asashi.issp.u-.ppt
- スライド atsuki-.ppt
- スライド AXA.ppt
- スライド b3.aitai.ne.jp.ppt
- スライド c.otemae.ac.jp.ppt
- スライド cp.umin.jp.ppt
- スライド sychology epartment, itsumeikan niversity.ppt
- スライド uchix.kek.jp.ppt
- スライド uses.muses.tottori-.ppt
- スライド uskin.co.jp.ppt
- スライド uwalab.eng.shizuoka.ac.jp.ppt
- スライド uzugamine.ac.jp.ppt
- スライド yvern.phys.s.u-.ppt
- スライド イトルなし agasaki.med.or.jp.ppt
- スライド イトルなし uzugamine.ac.jp.ppt
- セミナー~RSEの制御法について7月31日宗宮健太郎.ppt
文档评论(0)