エレクトロニクスII第3回半導体について知ろう.pptVIP

エレクトロニクスII第3回半導体について知ろう.ppt

  1. 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
エレクトロニクスII第3回半導体について知ろう

エレクトロニクスII第3回: 半導体について知ろう pn接合の原理を知ろう 教員:佐藤勝昭 復習コーナー1 半導体ダイオード 半導体のpn接合はp側が正のとき、ある閾値を超えると電流がよく流れる(順方向) 逆方向に電圧を加えると電流が流れにくい 逆方向電圧がツェナー電圧を超えると急に電流が流れる 復習コーナー1 整流-半波整流と全波整流- 電灯線:交流、正負の極性が時間とともに正弦波的に周期的に変化E=E0sin?t 半波整流:一方の極性のみをとる 全波整流:絶対値をとる 復習コーナー1 整流回路(教科書p16) 半波整流回路  1個のダイオードだけだと、正弦波の正の部分のみが出力される 全波整流回路 4個のダイオードをブリッジにすることで、正弦波の負の部分を折り返し絶対値をとることができる 前回の問題 pn接合ダイオードのI-V特性の測定 pn接合ダイオードのI-V特性を測定するには、どのような装置を用意し、どのような配線をすればよいかを考えて、具体的なやり方を書いて下さい。 解答 直流法①[順方向] 用意する装置:直流電源、電圧計、電流計 順方向特性:直流電源の正極から直流電流計を通してダイオードの+に接続、ダイオードの-は直流電源の負極につなぐ。 順方向小電流のとき、電源は定電圧(CV)モードで動作させる。電圧計は電源に並列に接続する。電圧を上げていき、ダイオード両端の電圧とダイオードに流れる電流の関係をプロットする。 順方向大電流のとき、ダイオードの両端に電圧計(内部抵抗の高いもの)を接続する。直流電源をCCモードとし、つまみを回して、電流を上げていき、ダイオード両端の電圧とダイオードに流れる電流の関係をプロットする。 解答 直流法② [逆方向] 逆方向特性:直流電源の負極から直流電流計を通してダイオードの-に接続、ダイオードの+は直流電源の正極につなぐ。 ツェナー電圧以下ではダイオード電流が小さいので、電源の両端に電圧計を接続する。直流電源のつまみを回して、電圧を上げていき、ダイオード両端の電圧とダイオードに流れる電流の関係をプロットする。電源は定電圧(CV)モードで動作させる。 ツェナー電圧以上では定電流(CC)モードで電源を動作させる。ダイオードを流れる電流が大きいので、ダイオードに並列に電圧計を入れる。電流を変化しながら電圧をプロットする。 解答(2) 交流法 ファンクションジェネレータからの交流電圧をダイオードと抵抗を直列につないだ回路に印加する。 印加電圧をオシロのX軸に、抵抗の両端の電圧(電流に相当)をオシロのY軸に印加。オシロをXYモードで動作させる。 復習コーナー2 半導体とは 半導体というのは、導体(金属)と不導体(絶縁体)の中間の電気伝導率をもつ物質という意味。 金属は温度が上がると電気が流れにくくなる性質を持つが、半導体は逆に、温度が高いほど電気が流れやすくなる性質をもつ。 半導体の電気伝導性は金属と違って人為的に制御でき、抵抗値は金属に近いものから、絶縁体に近い値までをとる。 復習コーナー2 半導体の抵抗率 (佐藤?越田:応用電子物性工学 図4.2) 復習コーナー2 半導体の電気抵抗率の温度変化 佐藤?越田:応用電子物性工学  半導体のいろいろ 半導体の主役はIV属元素のSi(珪素:シリコン):PCのCPUやメモリ(DRAM)の材料は、すべてSi。 IV属をIII属元素とV属元素で置き換えたIII-V族化合物(GaAs, InAs, GaP, GaN??)も半導体の性質をもつ。II属とVI属に置き換えたII-VI族化合物(CdTe, ZnSe??)も半導体である。 II-VI族化合物のII属金属をI属とIII属に置き換えたI-III-VI2族化合物(CuInSe2)も半導体の性質をもつ。 半導体について知ろう  よく使われる半導体 シリコン(Si) (化学名:珪素) 電子デバイス材料、太陽電池材料 ガリウムヒ素(GaAs) (化学名:砒化ガリウム) LED材料、光通信用レーザ材料、高周波デバイス材料 インジウムガリウム窒素(InGaN) (窒化インジウムガリウム) 青色LED材料、青紫色レーザ材料 カドミウムテルル(CdTe) (化学名:テルル化カドウム) 太陽電池材料 シーディーエス(CdS) (化学名:硫化カドウム) 光センサ材料 半導体について知ろう  こんなにある半導体 単元素半導体:Si, Ge 化合物半導体 III-V族:AlN, GaN, InN, AlP, GaP, InP, AlAs, GaAs, InAs, GaSb, InSb II-VI族:ZnO, CdO, ZnS, CdS, HgS, ZnSe, CdSe, HgSe, ZnTe, CdTe, HgTe

文档评论(0)

book1986 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档