- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
アメリカの数学戦争ーMathWarintheUnitedStates
アメリカの数学戦争- Math War in the United States - 北村 正直 北海道大学 数学教育改革: New Math 1960年代、1970年代にかけて、新しい数学教育が導入された その特徴は“sets”(集合)概念の導入 集合は数学の重要な概念であり、数学研究の有力な“tool” しかし、学校教育で有用? 特に小学校レベルで集合が子供たちの数学理解の役立っただろうか New Math その後? 数学者はより抽象的なレベルでの改善を描く 教育学者たちは異なる思惑を抱く 1989:NCTMのStandards(PSSM) NCTM:National Council of Teachers of Mathematics PSSM:Principles and Standards for School Mathematics この基準は“数学”で教える内容や教え方のみならず、数学知識自体の捉え方の規定 NCTM基準の特徴 基準を支える2本柱 1.学力観 a)子供は子供なりの理解をすでに持っている b)与えられるよりも、自ら作り出す知識が子供の身についた知識となる 2.数学観: 数学的知識は絶対でなく、真ではない。別な数学も在り得る。(いろいろなπの値が在り得る?) 小学校学習指導要領?理科 新指導要領の特徴はNCTMの数学教育のStandardsと全く同じである 1.新しい学力観 “これからの理科教育”:平成10年,東洋館出版,日本理科教育学会編 第1章9新学力観(角屋茂樹担当) 2.新しい科学観 小学校学習指導要領解説?理科編:平成11年,文部省 NCTM基準の採用は? 国防省所管の海外の学校 結果:数年後のテストで明白な、信じられないような学力低下が見られた 対処:基準合うようなテストの採用(通常の意味での学力診断にはならない。つまり学力低下に目を瞑る。) NCTM基準の採用は? その2 California Standards: NCTMに沿う (1992) California は New York と並ぶ大きな州 教科書出版社は、そこでの大量の教科書の販売と、他の州がそれに倣うことを期待 全米のテストで第4学年では良かったが、第8学年では殆ど最低の結果 テストの結果を、どの様に評価するか 良ければ基準の成果、悪ければ基準が徹底していない 基準の影響に気付いたのは誰か? 1)子供たちの両親 a) 子供の持ち帰る質問を親は理解できない b) 難しいのではなく、質問が意味を成さない c) 教科書のない授業 d) 基本的計算(四則演算)は軽視 e) 長い割り算?掛け算、小数計算は教えない f) 生活に関連する問題解決(生きる力?答えのない問題) g) なんでもありの教育、答えは一通りではない 基準の影響に気付いたのは誰か? 2.大学の数学科、物理学科の教授たち a) 新入生の学力低下が著しい b) 多くの学生、ときには過半数の理工系学科の学生が 数学の補修コースに入れられる c) 学生たちは必要な数学概念、計算能力を欠いている d) 高校で学ぶ数学は数学ではない 子供の親は何をしたか 1.“新しい”課程ではなく、“伝統的な”数学課程も設け、希望者はそれを選ばせる 2.自宅で子供に数学、英語(Reading)を教え始める親も現れる 3. 州、郡(county)、学区(school district) レベルで“新課程”反対運動の展開、さらに運動は全国に広げる Mathematically Correctの結成 NCTM基準の何が問題なのか? 1.Epistemology(心理学、認識論)の位置づけに問題あり 学力観は、心理学の学説に基づいているが、この学説は児童の観察から“推測”から提案された“仮説”であるにもかかわらず、経験論を超えた、しかも論理的批判の上にある真理であるかの如く扱われている。従ってこの学説が批判的に検討されることはない 数学は人間が任意に創ったもの 2.社会構成主義に基づく数学観 2 + 2 = 4 だけが数学ではない 2 + 2 = 5 という数学もありえる これはある著名な(?)構成主義者の言葉(Barnes, Bloor & Henry: Scientific Knowledge: A Sociological Analysis 1996) 非ユークリッド幾何学の例と混同している、生齧りの数学知識の無謀な拡張解釈 このような数学観、知識観に基づく教育 日本の一部の教育者、特に理科教育、教育工学の学者の間にも影響を与えている 新しい数学教育とは? 児童は頭脳は白紙ではない 児童なりにすでに自らのアイディアを持つ 学習者は受
文档评论(0)