Title鹿児島県坊ノ津町南部の粘土鉱物および沸石の研究Author(s.pdfVIP

Title鹿児島県坊ノ津町南部の粘土鉱物および沸石の研究Author(s.pdf

  1. 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
Title鹿児島県坊ノ津町南部の粘土鉱物および沸石の研究 Author(s) Citation鹿児島大学理学部紀要. 地学・生物学, 19: 67-86 Issue Date1986-12-30 URL /10232/5964 http://ir.kagoshima-u.ac.jp 鹿児島大学理学部紀要(地学・生物学), No. 19, p. 67-86, 1986 鹿児島県坊ノ津町南部の粘土鉱物および沸石の研究 富田 克利*・香月 裕宣**・黒岩 寛明* 山本 温彦*・大庭  昇* (1986年9月8日受理) * Masahiko Yamamoto and Noboru Oba Abstract mechanisms of the clay minerals in this area were clarified. 1.は じ め に 本地域には南薩層群が分布し,本地域に隣接する地域には,南薩型金鉱床が存在する。これら の鉱床の生成時期については,井沢ら(1984)や富樫ら(1984 によって研究されている。本地 域の南薩層群も広域変質作用に伴うプロピライト化作用ならびにこれら鉱床生成に伴う鉱化作 用,珪化作用等を複雑に受けている。今回,これらの変質作用によって生成した粘土鉱物や沸石 類の種類,分布,共生関係等を明らかにしたので,それらの結果から変質作用の性質および変質 機構を解明するとともに,本地域に産する粘土鉱物,特に混合層粘土鉱物の成因について考察し たので報告する。 2.地 質 概 説 この地域の基盤をなすもっとも古い地層は,中生代白亜紀の四万十層群であり,砂岩および頁 Kagoshima, Japan. **日本ボーリング株式会社 Nippon BoringCo. Ltd. 68 富田 克利・香月 裕宣・黒岩 寛明・山本 温彦・大庭  昇 の四万十層群を傾斜不整合におおって南薩層群が堆積している。本調査地域では,南薩層群は炉 迫層,車岳凝灰岩,番屋山層,草野岳安山岩およびエイ浦岳安山岩の5つの層に分けることがで きる。これらはすべて整合に重なっている。炉迫層は基底磯岩,凝灰質泥岩,凝灰質シルト岩よ りなり,車岳凝灰岩は主に凝灰岩からなり,石英含有角閃石両輝石安山岩質溶岩と両輝石安山岩 質溶岩を数枚はさんでいる。番屋山層は裸岩,凝灰質泥岩,凝灰質砂岩よりなり,草野岳安山岩 [コ日日 Fig. 1. Lithologic map of the surveyed area. Silicified rock. 鹿児島県坊ノ津町南部の粘土鉱物および沸石の研究 69 は,角閃石含有両輝石安山岩質溶岩と同質の凝灰角磯岩よりなる。エイ浦岳安山岩は,角閃石両 輝石安山岩質溶岩が主で,同質の凝灰角裸岩を少量はさんでいる。これらの層は顕著なプロピラ イト化作用および珪化作用,鉱化作用をうけており,種々の粘土鉱物や沸石が生成している。南 薩層群を不整合に阿多火砕流堆積物がおおっており,この火砕流堆積物は主に強溶結凝灰岩であ る。現在の河川に沿って沖積層が堆積している。調査地域の岩質図をFig.1に示した。 3.粘土鉱物の分布 広域的な変質作用と珪化作用,鉱化作用をうけている南薩層群に属する変質した岩石を採取し, 採集地点をFig.2に示し,これらの試料に含まれる鉱物をⅩ線粉末回折法によって同定した結果 をTable lに示した。すべての試料に石英が認められ,鏡下においてもほとんどの岩石中に2次 的に生成した石英が認められる。これはプロピライト化作用だけでなく,後の珪化作用に伴うも のと考えられる。珪化作用に伴う熱水の影響は,違いの差はあるが,本調査地域全域にあったも のと考えら

文档评论(0)

docindoc + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档