第7課 ごみ 新编日语第四册 教学课件.pptVIP

第7課 ごみ 新编日语第四册 教学课件.ppt

  1. 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第7課 ごみ 新编日语第四册 教学课件

新編日語第四冊  第7課 ごみ      (言葉と表現) 一、「…臭い」  【意味と用例】 Ⅰ.形容詞  ①いやな匂いがする。 (臭)   ▲ガスが漏れているのか、とてもくさいよ。  ②疑わしい。怪しい。 (可疑)   ▲どうもあの男がくさい。  ③わざとらしい。 (故意似的,不自然)   ▲新人の演技はどうもくさくていけない。     ※ 臭い物に蓋をする/(諺)掩盖坏事 Ⅱ.接尾語 1、「名詞+臭い」 ①そのようなにおいがするという意味。良くないにおいの場合に用いる。  ▲あれ、ガスくさいよ。  ▲この部屋はなんだかかびくさい。 (霉气味儿)  ▲酒臭い   ▲タバコくさい       ▲泥臭い   ▲焦げ臭い       ▲汗臭い   ▲生臭い(なまぐさい)(腥臊) ②いかにもそのような様子であるという意味。マイナス評価。  ▲彼女はバタ臭い顔立ちをしている。   ▲若いくせに年寄りくさいことを言う。  ▲水臭い       ▲田舎臭い  ▲インテリ臭い    ▲照れくさい    2、「形容詞?形容動詞(語幹)+臭い」 よくない意味の語について、その意味を強めるのに使う。  ▲あんた、いつまでそんな古くさいこと言っているつもり?  ▲金にならない仕事なんかするのは馬鹿臭い。  ▲面倒くさい  ▲けち臭い  ▲邪魔くさい 【練習】 上の例から適当なものを選んで、       次の(  )に入れなさい。 ①そんな(  )いきをして、またどこかで飲んできたのでしょう。 ②昨日火事があったところは、(  )においが充満していた。 ③子供たちに信頼される教師になりたいなら、その(  )しゃべり方を止めろ。 ④そんな(  )ことは、誰か他の人に頼んでくれ。 ⑤彼は(  )ことばかり言うので、嫌われている。 ⑥大勢の前でほめられるのはちょっと(  )。 【正解】  ①そんな(酒くさい)いきをして、またどこかで飲んできたのでしょう。 ②昨日火事があったところは、(焦げ臭い)においが充満していた。 ③子供たちに信頼される教師になりたいなら、その(インテリくさい)しゃべり方を止めろ。 ④そんな(面倒くさい)ことは、誰か他の人に頼んでくれ。 ⑤彼は(けち臭い)ことばかり言うので、嫌われている。 ⑥大勢の前でほめられるのはちょっと(照れくさい)。 二、「…ようがない」  【意味】 「どんな方法をとっても不可能だ」という意味。 【用法】 「動詞連用形+ようがない」       「漢語動詞+の+しようがない」 【用例】   ▲こんなにひどく壊れていては、もう直しようがない。   ▲あの人の住所も電話番号も分からないのですから、知らせよう  がない。   ▲夜遅く、電車もバスもなくなり、もうどうしようもなく歩いて帰りま  した。 【練習】 「~ようがない」を使って、      次の文を完成しなさい。 ①古い電気製品をもらっても(   )。 ②彼女はいつも黙っているので本当の気持ちなど(   )。 ③ここまで来てしまったからには、もう(   )。 ④引っ越先が分からないので、林さんには連絡の(   )。 ⑤何と言ったらいいか、(    )ほど美しい。 ⑥詳しいことを聞かれても、まだ決まっていないのだから、(   )。 【正解】 ①古い電気製品をもらっても(修理のしようがない )。 ②彼女はいつも黙っているので本当の気持ちなど(知りようがない)。 ③ここまできてしまったからには、もう(戻りようがない)。 ④引っ越先が分からないので、林さんには連絡の(とりようがない)。 ⑤何と言ったらいいか、(言いようもない)ほど美しい。 ⑥詳しいことを聞かれても、まだ決まっていないのだから、(答えようがない)。 三、「辺り」と「辺」  1、辺り  【意味?用法?用例】 ①[名詞]近く、周り。   ▲日が落ち、辺りが暗くなりました。   ▲この辺りが夜になると寂しいから、一人で歩いてはいけない。 ②[接尾語的に]時?人?所などを表す言葉の後につけて、大体を言う時に用いる。 ぼかした言い方。    ▲銀座あたりは土地の値段が高くてね。   ▲田中さんは、この次の日曜日あたりに出発するかもしれない。   ▲下宿のことなら、山下さんあたりに頼んだらどうですか。 2、辺  【意味?用法?用例】 ①辺り、近く。 前に形容する言葉が入る。  「この辺」「その辺」「あの辺」「どの辺」のように用いられる。  ▲この辺には花屋さんはありませんか。   ▲あなたの家はどの辺ですか。 ②大体の程度。  ▲あなたはその本をどの辺まで読みましたか。   ▲この辺で終わりにしましょう。 【比較】 ①「あたり」可独立使用,但「へん」不能。 ② 「あたり」除场所以外,还可接在人、时

文档评论(0)

jiupshaieuk12 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:6212135231000003

1亿VIP精品文档

相关文档