网站大量收购独家精品文档,联系QQ:2885784924

第4回近赤外线研究会记録集-npo.PDF

  1. 1、本文档共8页,可阅读全部内容。
  2. 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
第4回近赤外线研究会记録集-npo

日時:2014年9月6日(土)12:30~16:00 会場:TKP品川カンファレンスセンター (東京都港区高輪3-26-33 京急第10ビル) 座長: 池川 信夫 先生(東京工業大学名誉教授) 川 島 眞 先生(東京女子医科大学皮膚科教授) 高村 悦子 先生(東京女子医科大学眼科教授) 【第1部】ランチョンセミナー 近赤外線研究の最近のトピックス   田中 洋平(クリニカタナカ形成外科・アンティエイジングセンター)  【第 2 部】講演会 講演1:皮膚に対する影響の基礎研究(各種皮膚構成細胞に対する近赤外線照射実験) 佐藤 隆(東京薬科大学薬学部 生化学教室) 講演 2:近赤外線研究の化粧品への応用の可能性 黒住 元紀(ポーラ化成工業株式会社 横浜研究所) 講演 3:眼科領域における近赤外線の功罪と研究の方向性 伊藤 典彦(東京医科大学眼科学教室/鳥取大学附属動物医療センター) 野村 英一(横浜市立大学眼科学教室) 講演 4:近赤外線遮断効果の評価基準について 久間 將義(東洋ビューティ株式会社 中央研究所) 堀岡 義彦(株式会社 YeV) 巻頭言 近赤外線研究会理事長に就任して 近赤外線研究会は 2010 年に東京工業大学 名誉教授 池川信夫先生を初代理事長として発足しました。当時 NIR は分子の化学構造の解明や種々の測定、通信に利用されてきましたが、その生理作用については、十分な研究が されてこなかった分野でした。 一方で太陽光に近い波長の NIR は、皮膚表面を冷却しながら照射することにより、生体の深層まで到達すること、 その生理作用は有益なものから有害なものまで存在しうることが分かってきた時でもありました。 その様な背景のもと近赤外線研究の推進は生命科学の発展に貢献し、様々な分野で活用され画期的な技術革新を 起こすことが期待できると確信した池川初代理事長とともに発起人として、医学、薬学、理学、工学など異分野の 専門家が集う場として、また社会に対しての NIR の功罪を正しく啓発していく組織として本研究会の発足に至ったのが 経緯です。 これまで 4 回の研究会を開催し、近赤外線の基礎の理解、身体計測を含めた産業界での応用、医療、特に癌治療 への応用の可能性、抗老化治療での作用機序などについて、主として基礎研究の観点からの検討を行ってきました。 第 4 回研究会においては、新規に開発された近赤外線照射装置を用いた皮膚の表皮細胞および線維芽細胞からの 種々のサイトカインの産生促進あるいは抑制についての報告があり、それを基盤に化粧品に近赤外線への適切な対応を 工夫した製品についての報告、さらには皮膚と同様に近赤外線の影響を強く受ける眼に対する作用についての研究も 報告され、近赤外線の人体への影響が強く注目されてきました。また、化粧品や眼鏡での近赤外線遮断効果の基準に ついても発表があり、急速に基礎から臨床に研究会の議論の中心が移ってきました。 このような研究会の流れを背景に、今回 私が本研究会の 2 代目の理事長に就任致しました。 今後とも 近赤外線に関する基礎データの蓄積に努めるとともに、功罪両面を有する近赤外線を人体に適切に作用 させるために、医学(皮膚科、眼科、癌治療など)、化粧品、眼鏡、居住空間、家電など 様々な領域に視点を 広げて研究の推進に貢献していきたいと考えております。 幅広い分野からのご参加を歓迎いたします。 近赤外線研究会 理事長 東京女子医科大学皮膚科教授 川島 眞 特定非営利活動法人 皮膚の健康研究機構内

文档评论(0)

shaofang00 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档