- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
日本语文法终极版.xls
Sheet1
拟声副词
惯用表现
二级必掌握词汇
二级副词
二级形容词
二级动词
二级名词
二級の文法
一级拟声词拟态词
1级副词
一级副词
一级形容词
一级动词
一级名词
語彙(一級)
漢字(一級)
敬語
一級の文法
他の文法
自動詞と他動詞
日语声调
さまざまな国の陶磁器(とうじき)を集めています。
叱
しか(る)
子どもの頃は悪戯(いたずら)をしてよく母に叱(しか)られました。
軸
じく
床(とこ)の間(ま)に掛け軸(かけじく)をかけた。マッチの軸(じく)でお城(しろ)の模型(もけい)を作ったひとがいる。
疾
しつ
皮膚(ひふ)の疾患(しっかん)の場合、清潔(せいけつ)にすることが第一(だいいち)だ。
執
しつ
しゅう
原稿(げんこう)の執筆(しっぴつ)にとりかかる。
彼は彼女に気持ち(きもち)を伝えようと筆を執(と)った。
漆
うるし
漆器(しっき)は水洗い(みずあらい)しないほうがいいそうだ。
漆塗り(うるしぬり)のお碗(わん)を買った。
芝
しば
芝(しば)を植(う)える。天気のいい日は芝生(しばふ)に寝ころがって本を読む。
20課
舎
しゃ
校舎(こうしゃ)の改築(かいちく)工事が行われている。田舎(いなか)から出てきた。
射
しゃ
い(る)
放射能(ほうしゃのう)による大気(たいき)汚染(おせん)が問題になっている。
矢を射(い)る。
赦
記者(きしゃ)会見(かいけん)では容赦(ようしゃ)ない質問(しつもん)がとびかった。
斜
なな(め)
この坂道(さかみち)は傾斜(けいしゃ)がかなりきつい。山の斜面(しゃめん)に雪が積(つ)もった。
道を斜(なな)めに横切(よこぎ)る。
煮
に(る)
赤ちゃんが使うほ乳瓶(にゅうびん)は煮沸(しゃふつ)消毒(しょうどく)している。
鍋(なべ)で野菜(やさい)を煮(に)る。
遮
遮光(しゃこう)のカーテンは普通(ふつう)のカーテンより光(ひかり)を遮(さえぎ)る。
しゃ、さえぎ(る)
謝
あやま(る)
お見舞(みま)いに行ったが面会謝絶(めんかいしゃぜつ)で会えなかった。
頭(あたま)を下(さ)げて謝(あやま)る。
邪
じゃ
子どもが無邪気(むじゃき)に遊んでいる。風邪(かぜ)をひいてしまった。
蛇
じゃ
だ
へび
大蛇(だいじゃ)を見た。
店の前は長蛇(ちょうだ)の列(れつ)ができいた。
~ば~ほど
肘
ひじ
革製(かわせい)の肘掛(ひじか)け椅子が欲(ほ)しい。
瞳
ひとみ
フランス人形(にんぎょう)の瞳(ひとみ)はブルーで美しい。
姫
ひめ
お姫様(ひめさま)のようなドレスを着(きて)、パーティーに行きたい。
紐
ひも
小包(こづつみ)で送るので箱(はこ)に紐(ひも)をかけてしばる。
俵
横綱(よこづな)が土俵(どひょう)入りした。
いなりずしは俵(たわら)の形(かたち)をしている。
票
伝票(でんひょう)の整理が終わったら帰る。国民(こくみん)の権利(けんり)なので投票(とうひょう)に行くべきだ。
評
この映画は好評(こうひょう)らしい。あの店は安いという評判(ひょうばん)だ。
漂
ただよ(う)
難破(なんぱ)したため、船員(せんいん)は十日間(とおかかん)も漂流(ひょうりゅう)した。
クラゲが波(なみ)に揺(ゆ)られて漂(ただよ)っている。
標
交通安全(こうつうあんぜん)の標語(ひょうご)を作りましょう。標準語(ひょうじゅんご)と方言(ほうげん)はかなりの違いがある。
びょう
種苗店(しゅびょうてん)で苗(なえ)を購入(こうにゅう)した。
びょう、なえ
描
えが(く)
なるべく正確(せいかく)に描写(びょうしゃ)してください。
雪山(ゆきやま)をキャンバスに描(えが)く。
浜
ひん
はま
海浜(かいひん)公園(こうえん)へ行った。
浜辺(はまべ)でキャンプをしよう。
賓
来賓(らいひん)の方の御挨拶を頂(いただ)きます。国賓(こくひん)はたいてい迎賓館(げいひんかん)に宿泊(しゅくはく)されます。
頻
頻繁(ひんぱん)に足を運(はこ)ぶ。このカーブでは衝突(しょうとつ)事件が頻発(ひんぱつ)している。出題(しゅつだい)頻度(ひんど)が高い。
敏
びん
新しい情報に敏感(びんかん)に反応(はんのう)する。体操(たいそう)選手(せんしゅ)の機敏(きびん)な動きに関心(かんしん)する。
扶
ふ
現在(げんざい)、私の扶養(ふよう)家族(かぞく)は妻と娘の二人です。
赴
ふ
ふ、おもむ(く)
お父さんは単身(たんしん)で赴任先(ふにんさき)に赴(おもむ)いた。
腐
くさ(る)
豆腐(とうふ)は大豆(だいず)からできています。
梅雨時(つゆどき)は食物(しょくもつ)が腐(くさ)りやすい。
敷
し(く)
奥の座敷(ざしき)の方へどうぞ。ここがビル建設(けんせつ)予定(よてい)の
文档评论(0)