- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
日本语言语学.doc
日本語言語学
序言 概论
?言語とは何か
人間と人間の間において、思想?感情を伝達する手段であり、音声又は文字を媒介物として成立する。
?言語の成立条件
言語が成立するためには、言語を表出する主体(話して又は書き手)と、言語を受容する主体(聞き手又は読み手)を中心とする場面と、伝達される内容(表現対象)との三者の存在が必要とされる。
?言語の表現による分類
言語は音声として実現される「音声言語」と、文字として表記される「文字言語」とに、大別される。
言語の分類
言語の文法機能によって分類する
①屈折語(inflectional languages)②膠着語(agglutinative languages)
③孤立語(isolating languages )④抱合語(incorporating languages )本の5ページを参照
言語の伝達物について
伝達の媒介物としては、現在では音声及び文字が上げられるが、本来はその媒介物は音声だけであったのであり、文字はその社会の文化がある程度発達して以後に、創造されたものである。従って、現在でも、文化の低い民族の言葉には、文字を持たないものがある。
?言語の範囲
伝達の媒介物としては、音声、文字のほかに、絵画、身振りなどもあるが、狭い意味での言語には含められない。
?音声と文字との長所及びに短所
音声言語は機械力に頼らない場合には、その場所だけで、一回限りで消滅するのが普通であるが、文字言語は長く保存され、又話し手以外の場所へも及ぼすことができる。
?日本語の変遷
日本語には音声言語と文字言語のとの間には、単に媒介物ばかりでなく、文法、語彙、文体等に至るまで多くの相違がある。音声言語では、性別、老幼、方言などの差異が著しいが、文字言語では、口語体、文語体などの文体上の差異が顕著である。
言語は時間の推移ともに変容するのが普通であるが。これを言語の歴史的変遷という。
言語の歴史的変遷は語彙が最も激しく、文法、音韻がこれに次ぎ、文字が最も緩慢である。
文字は従来の言語を保持しようとする働きがある。
?参考問題
1、言語は何か。その成立する条件を述べよ。
2、言語は普通幾つに分類するか。その長所と短所を話してみよ。
第一章 音韻
第一節 音声
人間が自己の思想?感情を伝達する目的で、音声器官によって発する音を「音声」という。
音声は「表情音」と「言語音」とに分れる。本の14~15ページを参照
「表情音」は舌打ち、咳払い等を指す。
「言語音」は言語に用いられる音で、一般に分節される形で発せられる。
?音声器官
肺気管?喉頭?咽頭?共鳴腔を総称して、「音声器官」という。
咽頭に声帯があり、声帯を振動させて発する音声を「声」といい、「声」を伴うものを「有声音」、「声」を伴わないものを「無声音」という。
?音声の形成
音声の表出には普通、呼気が用いられる。呼気は肺から送り出され、気管?喉頭?咽頭を通り、更に共鳴腔(口腔?鼻腔)を通って、外部に出るのであるが、この間に「音声」が形成される。
喉頭の上方に咽頭がある。共鳴腔は口腔と鼻腔とに分れ、両者は口蓋によって隔てられている。口蓋の前部三分の二程を硬口蓋、後部三分の一程を軟口蓋という。
軟口蓋の奥の先端の垂れ下がっている部分を口蓋垂という。口腔の下部には舌があって、調音に際して最も重要な役を果たす。
舌の先端を舌先、それに続く前部を前舌、中央部を中舌、後部は後舌という。口腔の外方に歯があり、その外方に唇(上唇?下唇)があって、これらも調音に重要な役割を果す。本の13ページを参照
参考問題
1、音声とは何か。幾つかに分類されるか。その区別は何か。
2、調音に重要な役割を果す音声器官は何だろうか。
第二節 単音
音声の単位として、「音節」と「単音」とが立てられる。
「音節」とはその前後に切れ目が認められ、しかもそれ自身の内部に切れ目の認められない所の「単音」の連続である。
つまり、仮名一文字である。拍、モーラなどの用語も使う。
「単音」とはこれ以上分割し得ない最小単位である。単音には「子音」と「母音」の別がある。
子音とは口腔又は咽頭で閉鎖又は狭めの起きる音の全部と、起きない音の中、鼻音、流音、半母音を含めたものをいう。
母音とは口腔又は咽頭で閉鎖又は狭めの起きない音の中、鼻音、流音、半母音を除いたものをいう。
例えば、 「頭」〔atama〕において、〔a〕〔ta〕〔ma〕は夫々音節であり、〔a〕〔t〕〔a〕〔m〕〔a〕は夫々単音である。
音声を表記するには、普通ローマ字で書き出される。それを
您可能关注的文档
最近下载
- SPS防水卷材施工方法.doc VIP
- 浙江大学《博弈论》完整课件.ppt VIP
- 民机复合材料结构用高温固化胶膜研发实验室项目环评(2021年新版环评)环境影响报告表.pdf VIP
- NB_T 31011-2019 陆上风电场工程设计概算编制规定及费用标准.docx VIP
- 实施指南《GB_T18233.4-2024信息技术用户建筑群通用布缆第4部分:住宅》实施指南.docx VIP
- 高中历史新课程标准.pdf VIP
- 光面爆破工程技术设计规范.docx VIP
- 高中趣味数学 标准课件 图文.pptx VIP
- 二年级上册卷面提分书写脱格训练硬笔书法.pdf VIP
- 汽油柴油质量要求及及其质量指标要求.ppt VIP
文档评论(0)