日语视听说 第五课 副业 上.pptVIP

  1. 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日语视听说 第五课 副业 上

第5課 副業(一) いっすん 【一寸】 一尺の一〇分の一。約3.03センチメートル。 →寸 短い距離?時間?寸法。わずかなことのたとえ。 「―たりとも動かさない」「―のばし」「―きざみ」 〔副詞的用法の場合、アクセントは 0〕 ――先は闇(やみ) 未来のことは全く予測することができないことをいう。 ――下は地獄 薄い船板一枚の下は底深い海である。船乗りの仕事の危険なことにいう。板子(いたご)一枚下は地獄。 ――の光陰(こういん)軽(かろ)んずべからず 〔朱熹の詩「偶成」の一節「少年易レ老学難レ成、一寸光陰不レ可レ軽」から〕たとえわずかな時間でも、無駄に過ごしてはいけない。 ――延びれば尋(ひろ)延びる 当面している困難を乗り切れば、あとはなんとかやっていけて先行き楽になる。 ――の虫にも五分(ごぶ)の魂(たましい) 小さな者?弱い者でも、それ相応の意地や感情はもっているから決してばかにしてはならない。 とりざた 【取り沙汰】 (名)スル 〔古くは「とりさた」〕 世間でうわさをすること。世間の評判。 「あれこれ―する」 取り上げて処理すること。とりさばき。 「軍勢の兵粮已下の事―しける衆の中へ/太平記 17」 さしつかえ 【差(し)支え】 何かをするのに都合の悪い事情。さまたげ。支障。 「―がなければ来てほしい」 ばれる (動ラ下一) うそや隠し事などが他人に知られてしまう。露見(ろけん)する。発覚する。 「うそをついてもすぐ―?れるよ」「脱税が―?れる」 釣りで、針にかかった魚が逃げる。 (3)約束事などがだめになる。破談になる。 (4)みだらな話をする。しもがかる。 すずめ 【雀】 (1)小鳥。 (2)事情通である人。また、内幕や情報をしゃべってまわる人。 「楽屋―」 ――の巣も構(く)うに溜(た)まる (雀がわずかなものを運び続けて巣を作り上げるように)少しのものでも積もり積もれば多くなることのたとえ。 ――の千声(せんこえ)鶴(つる)の一声(ひとこえ) つまらない者の千言より、すぐれた人の一言がまさっていることのたとえ。 ――の涙 非常に少ないことのたとえ。 「―ほどの礼金」 ――百まで踊(おど)り忘れず 幼い時に身についた習慣は、年をとっても身から離れない。 わり 【割】 〔動詞「割る」の連用形から〕 歩合の単位。一〇分の一。 「三―」 ある数量と他の数量との関係。ある数量の変化に応じてもう一方の数量の変化する程度。割合。 「三日に一冊の―で本を読む」 ある物事の状態?程度から当然予想される結果を基準として比較した具合。また、他の同種の物事を基準として比較したときの程度。 「細い―に丈夫だ」「―のいい仕事」 相撲で、取組。また、取組表。 割り当て。割り前。 「―さへかからぬ事でござらば/浮世草子?歌三味線」 道理。理(ことわり)。訳。 「女郎買が出来ねえといふ―でもねえが/洒落本?無陀物語」 (7)「割り麦」に同じ。 (8)「割り床」に同じ。 ――が合?う 「割に合う」に同じ。 ――が利(き)?く 用いた分量の割に効果が大きい。 「―?く醤油」 ――が悪?い 損得勘定がひき合わない。割に合わない。 ――に合?う (多く打ち消しの語を伴って)元手ともうけ、労力と結果などがつり合う。得になる。引き合う。 「―?わない仕事」「とても―?う役とは言えない」 ――を入?れる 仲裁者を入れる。調停者を入れる。 「親分ぢやの、―?れるのと兎や角と言ふうちに/滑稽本?根南志具佐」 布?模様などを途中で割って、間に別の布?模様などをはさみこむ。 ――を食?う 損をする。不利になる。 「正直者が―?う世の中」 ざっと (副) (1)おおまかに物事を行うさま。大ざっぱなさま。あらあら。 「―目を通す」「―掃除をする」 (2)ほぼ。大体。 「駅まで―一キロある」「手並みは―こんなもんだ」 風や雨が急に勢いよく吹いたり降ったりするさま。 (4)勢いよく動作するさま。 「―引きにけり/義経記 4」 しめしめ (感) 〔動詞「占める」の連用形を重ねた語〕事態が思いどおりに運んで喜ぶときに発する語。 「―、うまくいったぞ」 →しめた * *

文档评论(0)

skvdnd51 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档