- 1、本文档共11页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
ICF-日本作业疗法士协会
ICF 国際生活機能分類(第2レベルまで)
心身機能 body functions
第1章 精神機能 mental functions
全般的精神機能(b110-b139)
b110 意識機能:周囲への意識性、明瞭性の状態に関する全般的精神機能であり、覚醒状態の清明度と連続性を含む
b114 見当識機能:自己、他者、時間、周囲環境との関係を知り確かめる全般的精神機能
b117 知的機能:さまざまな精神機能を理解し、組み立てて統合するために必要な全般的精神機能で、全ての認知機能と、その生涯にわたる発達を含む
b122 全般的な心理社会的機能:生涯を通じて発達する全般的精神機能であり、意義と目的の両面で、社会的相互作用を確立する上で必要とされる、対人的技能の形成につながる精神機能を理解し、建設的な方向で統合するために必要とされる機能
b126 気質と人格の機能:種々の状況に対してその人特有の手法で反応するような、個々人のもつ生来の素質に関する全般的精神機能である。他人と区別するような一連の精神的な特徴を含む
b130 活力と欲動の機能:個別的なニーズと全体的な目標を首尾一貫して達成させるような、生理的および心理的機序としての全般的精神機能
b134 睡眠機能:身体と精神を身近な環境から、周期的、可逆的かつ選択的に解放する全般的精神機能で、特徴的な生理的変化を伴う
個別的精神機能(b140-b189)
b140 注意機能:所定の時間、外的刺激や内的経験に集中する個別的精神機能
b144 記憶機能:情報を登録し、貯蔵し、必要に応じて再生することに関する個別的精神機能
b147 精神運動機能:身体レベルでの、運動的および心理的事象を統制する個別的精神機能
b152 情動機能:こころの過程における感情的要素に関連する個別的精神機能
b156 知覚機能:感覚刺激を認知し、解釈する個別的精神機能
b160 思考機能:こころの観念的要素に関連する個別的精神機能
b164 高次認知機能:前頭葉に特に依存する個別的精神機能であり、意思決定、抽象的思考、計画の立案と実行、精神的柔軟性、ある環境下でどのような行動が適切かを決定すること、などといった複雑な目標指向性行動を含む。しばしば実行機能とよばれる
b167 言語に関する精神機能:サイン(記号)やシンボル(象徴)、その他の言語要素を認識し、使用する個別的精神機能
b172 計算機能:数学的記号と演算過程の意味を理解し、推論し、操作する個別的精神機能
b176 複雑な運動を順序立てて行う精神機能:複雑で目的をもった運動を順序づけ、協調させて行う個別的精神機能
b180 自己と時間の経験の機能:自己の同一性(アイデンティティ)、自己の身体、環境と時間の現実の中での自己の位置を認識することに関する個別的精神機能
第2章 感覚機能と痛み sensory functions and pain
視覚および関連機能(b210-b229)
b210 視覚機能:光の存在を感じることと、視覚刺激の形態、大きさ、姿、色調を感じることに関する感覚機能
b215 目に付属する構造の機能:視覚機能を助ける、眼球内および周囲の構造の機能
b220 目とそれに付属する構造に関連した感覚:眼の疲労感、乾燥感、かゆみ、および関連する感覚
聴覚と前庭の機能(b230-b249)
b230 聴覚機能:音の存在を感じること、また音の発生部位、音の高低、音量、音質の識別に関する感覚機能
b235 前庭機能:位置、バランス、運動に関する内耳の感覚機能
b240 聴覚と前庭の機能に関連した感覚:浮動性めまい、転倒感、耳鳴り、回転性めまいの感覚
その他の感覚機能(b250-b279)
b250 味覚:苦味、甘味、酸味、塩味を感じる感覚機能
b255 嗅覚:香りやにおいを感じる感覚機能
b260 固有受容覚:身体各部の相対的位置関係を感じる感覚機能
b265 触覚:表面およびその性状や質感を感じる感覚機能
b270 温度やその他の刺激に関連した感覚機能:温度、振動圧、侵害刺激を感じる感覚機能
痛み pain(b280-b289)
b280 痛みの感覚:身体部位の損傷やその可能性を示す、不愉快な感覚
第3章 音声と発話の機能 voice and speech functions
b310 音声機能:喉頭を通る空気によって種々の音を産生する機能
b320 構音機能:話し言葉(音声言語)の音声を産生する機能
b330 音声言語(発話)の流暢性とリズムの機能:話し言葉(音声言語)の流れと速さを生む機能
b340
文档评论(0)