- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
TitleAuthor(s)Citation大阪大学大学院人间科学研
Title看護師の対人ストレッサーに関する質的研究
Author(s)松本, 友一郎
Citation大阪大学大学院人間科学研究科紀要. 38 P.155-P.170
Issue Date2012-03-30
Text Versionpublisher
URL /10.18910/9206
DOI 10.18910/9206
Rights
Osaka University
看護師の対人ストレッサーに関する質的研究 155
看護師の対人ストレッサーに関する質的研究
松 本 友 一 郎
目 次
1.問題と目的
2.方法
3.結果
4.考察
看護師の対人ストレッサーに関する質的研究 157
大阪大学大学院人間科学研究科紀要38;155-170(2012)
看護師の対人ストレッサーに関する質的研究 1)
松 本 友 一 郎
1.問題と目的
日本看護協会が毎年実施している看護師 2) の離職率の調査によれば,2005 年調査
(2004 年度の離職率)は 12.1%で,その後もほぼ同様の値で推移し,2010 年調査(2009
年度の離職率)は 11.2% とほとんど変化がない(日本看護協会, 2011)。また,日本看護
協会(2009)が 2008 年から 2009 年にかけて実施した調査によれば,交代制勤務で働い
ている看護師の 23 人に 1 人が過労死危険レベルにあると推測されている。これらのデ
ータは看護師が心身に重い負担を負っていることを示している。厚生労働省(2011)の
調査によれば,現在の施設で働き続けたいという看護師がそう思う理由は「通勤が便利
だから」(51.9%)が最多であり, 次いで「人間関係がよいから」(39.2%)となっている
(16 項目から 3 つまで選択可能な複数回答)。逆に,離職した看護師の離職理由につい
ては,「出産・育児のため」(22.1%),「結婚のため」(17.7%),「他施設への興味」(15.1%)
というポジティブな理由,または,特にネガティブではない理由を除くと「人間関係が
よくないから」(12.8%)が最多で超過勤務,夜勤の負担,医療事故への不安,給与への
不満等よりも多い(18 項目から 3 つまで選択可能な複数回答)。これらのデータは,現
場への定着も現場からの離職も人間関係による影響が大きく,本来であれば勤務の継続
が可能なはずの看護師までもが離職を余儀なくされている可能性を示唆している。
特に,看護師の精神的健康については,対人援助職に特徴的とされるバーンアウトに
関する研究が多い(e.g., Leiter Maslach, 1988; 荻野, 2004)。そして,職場における人間
関係はバーンアウトの一要因として指摘されてきた(e.g., 稲岡, 1995; 田尾・久保, 1996)。
また, 人間関係に関するストレッサーを Leiter Maslach (1988)は“対人ストレッサー
(interpersonal stressor)”と呼び,上司や同僚との接触がバーンアウトに影響を及ぼすこ
とを明らかにした。一方で,看護師は労働量が多く,専門的な知識及び技術が求められ
ることから,職場の人間関係に焦点を絞った研究及び統計的データが少ない。あるとし
ても,関係性自体が特殊な患者との人間関係が主に検討されている。しかし,看護師を
はじめとする対人援助職の特徴の一つとして,患者やクライエントとの関係を良好に保
つと同時に,同僚や上司(師長や主任)-部下(スタッフ)など職場の人間関係も円滑
にこなしていかなければならないと
文档评论(0)