- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
『世界経済の謎』の二つのプロローグ
授業がうるさくなったら翌週から指定席制にします。 周りに迷惑をかけないように! 履修上の注意 大人数の講義なので、細かく個人の都合に応えることは不可能です。 そこで、本授業では公式なルールに従います。 履修要覧(p.10) 『履修した科目の単位を修得するためには、その授業科目の授業に3分の2以上出席し、所定の試験に合格しなければなりません。』 ①3分の2の出席、②試験の合格 本科目では、本日からの三分の二が単位習得の必要条件①になります。 『世界経済の謎』の二つのプロローグ 第三回 2005年4月25日 久松佳彰 プロローグ 日本の開国 1852年~53年、ロシアのプチャーチン提督の日本を目指す航海 目的は、日本との北方の領土の確定と、日露間の通商条約の締結。 随行していたのは作家のゴンチャロフ。『日本渡航記―フレガート「パルラダ」号より』岩波文庫 プチャーチン提督の航海 プチャーチン提督 vs. 川路聖謨公使 プチャーチン: 日本人が通商を怖れるのは杞憂であり、通商は人民の福祉を潤すが、通商によって凋落した国民はなく、かえって富強になった。 そして、外国人が日本人と取り引きをする品物の例を挙げて説明した。 『窓に紙が貼ってあるから(障子)寒い。ガラスにすればよい。』 <日本?塩?ロシア?魚>の取り引きはどうか? 全人民で米を作る必要はなく輸入して、その代わりに人民の一部を採鉱に使えば、富は増える。 プチャーチン提督 vs. 川路聖謨公使 川路聖謨(その1) 魚?ガラス?米などの必需品の輸入は結構である。 しかし、見事な時計(立派な卓上天文時計)を運んで来たら、日本人は何もかも手放して素っ裸になってしまうだろう。 時計は気に入ったが、本日の話は笑ったまま打ち切りにするのが上分別だと思う。 プチャーチン提督 vs. 川路聖謨公使 川路聖謨(その2) 交易は日本では、まだ新たな未熟の業である。 どのように、どこで、何を交易するべきかを考える必要がある。 娘は嫁に出すが、それは娘が成人をした後でであって、成人にならないと出さない。 交易も日本が成人にならないとできない。 プチャーチン提督 vs. 川路聖謨公使 プチャーチンが述べたのは、理路整然とした自由貿易論 川路聖謨が述べたのは幼稚産業保護論と呼ばれる代表的な保護貿易思想 自由貿易の恩恵 鎖国政策により、約300年にわたって「自給自足」を行なってきた日本が、いっきに「自由貿易」に転換した。 経済学にとっては、日本はほぼ実験室のような条件で自由貿易の経済効果を試した。 自由貿易の恩恵 ヒューバー(1971)の研究 “Effect on Prices of Japan’s Entry into World Commerce after 1858” JPE 79 (3) 1846~55年の商品価格体系と、1871~79年の商品価格体系を比較 主要輸入品(綿花?綿糸?綿織物?金属?砂糖)の平均価格は55%も下落 主要輸出品(生糸?茶)の平均価格は33%も上昇 自由貿易になると… (国際価格>国内価格)である商品は輸出され、(国際価格<国内価格)である商品は輸入される。 貿易によって自国の価格にも変化が起きる。 輸出商品の国内価格は上昇し始める(理由:輸入の需要が増大するから) 輸入商品の国内価格は低下し始める(理由:海外から安価な商品が入ってくるから) 調整が終わると、国内価格≒国際価格に。 自由貿易になると… 輸出品を生産する生産者の収入を増加させ、輸入品を消費する消費者の生活費を低下させるので、わが国全体としては貿易から利益を受けることになる。 輸入品価格が55%も低下、そして輸出品価格が33%も上昇 物凄い変化 鎖国下の日本経済が世界経済の実勢と離れていた 開国の利益の推計 ヒューバーは、実質賃金を推計して、日本が開国から受けた利益の大きさを測ろうとした。 実質賃金とは、労働者が受ける名目額の賃金を消費財の名目価格(物価)で割った値 労働者の購買力(実質所得)を測る その賃金で消費財(例:食べ物)がどれだけ買えるか 1846~55年→1871~79年 名目賃金は20%上昇、生活必需品の価格は30%低下、つまり実質賃金は67%の上昇! 開国の利益の推計 1846~55年の、名目賃金および生活必需品の価格を1としたときには1846~55年の実質賃金は1÷1=1になる。1871~79年については教科書に従うと上記のような計算になり、約70%の実質賃金の上昇ということになる。 わが国をめぐる貿易関係 1997年において、日本の貿易額は、輸出?輸入ともに世界第三位であった。 貿易相手地域では、アジアの貿易シェアが近年高まっている。 貿易の品目構成では、輸出も輸入も機械類が第一位である。 第
有哪些信誉好的足球投注网站
文档评论(0)