- 1、本文档共8页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
大阪における障害者自立生活運動の再考
日本社会福祉学会第54回全国大会(2006年10月8日)
自由研究発表 障害(児)者福祉Ⅰ(身体障害(児)者福祉関係)
大阪における障害者自立生活運動の再考
-1970年代大阪青い芝の会の活動「こんにちは訪問」の分析を中心に-
立命館大学大学院先端総合学術研究科 博士後期課程 定藤邦子
はじめに(研究目的と意義)
本報告の目的は、大阪における青い芝の会の運動の成立と展開を追跡し、障害者の自立生活の広がりと定着を地方の視点から検証していくことにある。青い芝の会の運動は、障害者福祉の理念、障害者の自立生活等に、賛否両論はあるものの、画期的な影響をあたえ、各地方の障害者運動を刺激し、それぞれの地方からの障害当事者運動をたちあげる大きな契機となった。しかし、横塚晃一や横田弘に代表される「青い芝の会」の運動とその意義については、すでに研究がなされているが、それに影響を受けて出発し、逆に事実上それを支えた各地方の運動については明らかにされていない。
大阪における「青い芝の会」の運動の紹介も少なく、まだまとまったものとして紹介されていないので、大阪のその運動をとりあげた。
1973年に設立された大阪青い芝の会の運動の特徴は、「そよ風のように街に出よう」をスローガンにした、在宅障害者訪問活動「こんにちは訪問」によって、外出機会の少ない重度の障害者ができるだけ多く外に出て行こうという運動を起点にしていることがあげられる。草の根的な運動から始まった「こんにちは訪問」は、後の大阪青い芝の会の運動の方向づけをし、障害者自立生活運動につながっていった。1970年代のその運動は試行錯誤しながらではあるが、最も活発であり現在の自立生活の基礎を築いたといえる。1970年代の「こんにちは訪問」を追跡することによって、大阪における障害者自立生活運動を考察する。
1.青い芝の会の運動とその広がり
日本脳性マヒ者協会青い芝の会(以下、青い芝の会と略)は、東京の光明養護学校出身の比較的軽度な脳性マヒ者によって、1957年に結成された親睦的な団体であった。青い芝の会初代会長の山北厚が、会報の創刊号に、「脳性マヒ者は他の障害者団体にいってもなかなか相手にされない」(寺田、2001:196)と書いているように、脳性マヒ者は言語障害により自分たちの意見を十分に伝えられないこともあり、障害者の中でも差別されていたということが、脳性マヒ者だけの会の結成の一因であった。
1960年代初めに救護施設久留米園の重度障害者たちが青い芝の会に入会したことにより、在宅障害者中心の青い芝の会の運動に社会保障を含む権利要求運動の必要性をもたらした。それ以後、それまでの青い芝の会の親睦的な協調的運動と新しい権利要求型運動の考えは協力、対立と葛藤しながら、1960年代の青い芝の会の運動は進んでいった。運動面では、1962年に障害者だけの団体としては初めての厚生省交渉が行われた。この頃の青い芝の会の主要要求項目は、「年金の増額、居住の場の確保、早期発見?早期治療の推進、収容授産施設?終身収容施設の設立」(立岩、1995:172)であった。
1960年代初めの青い芝の会の施設設立要求は、中?重度者会員の家族からの独立と独立後の生活の場を施設に求める願いから出たものであったが、60年代中頃には、彼らの求める施設像は、障害者が自主的に運営に参加できる地域社会の中の小規模施設であるということを提示し訴えていくようになった。しかし、この頃から施設に住む会員の中から「施設を出たい」という要求も出てきた。施設建設要求と「施設を出たい」という要求を合致させる必要性の中から、1966年総会では、「重度障害者には生活の保障を、軽度障害者には職業を」というスローガンが示された。1966年、久留米園入園者の中からも、同園を出て、生活保護を受けながら民間アパートで暮らす者も現われた。1968年には久留米園を出て、都営住宅に入居する者がでてくるが、その住居が身障者にとって住みにくい構造であったので、身障者用住宅の必要性から、東京都に身体障害者用住宅の建設と身体障害者用優先割り当てを求める請願書が提出され、翌年、その請願は採択された。
1960年代、青い芝の会の運動は障害者の権利保障型運動の中で、次第に障害者が地域に出て、主体的な生き方を志向していく方向が芽生え始めた時期であった。しかし、青い芝の会の運動を障害者の主体性を尊重する運動に変えていったのは、1970年5月、横浜の障害児を殺した母親への減刑嘆願運動に対して、横田弘や横塚晃一を中心とする神奈川青い芝の会が殺される側の立場から行った反対運動からであった。それ以後、青い芝の会は、障害者を抹殺していくような健常者中心の考え方に根ざす社会への問題提起や告発を行ってい
您可能关注的文档
- 外国人の人権享有主体性-dab.hi.doc
- 外国人連携パートナー政策 文化共生社会の実現に向けて.ppt
- 外語學院院長候選人參選理念說明會候選人魏世萍.ppt
- 外资经营项目可行性报告.doc
- 多元迴歸分析~階層迴歸~.ppt
- 多媒体软件在声音概念教学中的应用探究.doc
- 大学英语四级核心词汇700个-易尔思校园MOOCs.doc
- 大學之道-教務處.ppt
- 大學圖書館設立及營運基準草案.doc
- 大學通識課程的設計與教學.ppt
- 2024年云阳县公务员考试行测试卷历年真题及答案详解(有一套).docx
- 2024年垫江县公务员考试行测试卷历年真题及答案详解(名师系列).docx
- 2024年巴音郭楞蒙古自治州公务员考试行测试卷历年真题精选答案详解.docx
- 2024年毕节地区公务员考试行测试卷历年真题含答案详解.docx
- 2024年怀化市公务员考试行测真题及一套完整答案详解.docx
- 2023年龙岩市公务员考试行测试卷历年真题及答案详解(名校卷).docx
- 2024年咸宁市公务员考试行测试卷历年真题及完整答案详解.docx
- 2024年云浮市公务员考试行测试卷历年真题带答案详解.docx
- 2024年七台河市公务员考试行测试卷历年真题及答案详解(典优).docx
- 2024年大理州公务员考试行测真题及答案详解(全优).docx
文档评论(0)