実数の連続性と関数の表示について虚数i無理数-静岡大学理学部.pdfVIP

実数の連続性と関数の表示について虚数i無理数-静岡大学理学部.pdf

  1. 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
実数の連続性と関数の表示について虚数i無理数-静岡大学理学部

- 1 - 実数の連続性と関数の表示について オープンキャンパス2004の数学講演 2004.7.24. 静岡大学 理学部 数学科 奥村 善英 0.方針 今回の講演では, 1. 「実数全体を直線上にすきまなく並べることが出来る」と述べている実数の 連続性に関する話題, 2. 写像と関数とは? 3. 関数の表示,グラフ化に関する話題, について,話していこう. 1.実数の連続性について 実数を直線上の点として表そう.このとき,実数全体を直線上にすきまなく並べる ことが出来るだろうか? 実数とは,有理数と無理数の集合であった. 複素数 虚数i 実数 有理数 無理数 図 1.1 まず,「有理数全体を直線上にすきまなく並べることが出来るか?」について,考え ていこう. 奥村善英 2004.7.24.数学講演アブストラクト「実数の連続性と関数の表示について」 - 2 - 1.1. 直線上の有理数の分布 有理数とは, (整数A)÷(整数B) (ただし,Bは0でない) の形にかける数のことであった.有理数はrational numberの訳で,「比(ratio)を持つ 数」が本来の意味である. 直線上の有理数の分布を考えよう. 分母1の分数(整数のこと)は,1の間隔で直線上に並ぶ. -2 -1 0 1 2 図 1.2 分母が2の分数は,1/2の間隔で直線上に並ぶ. -3/2 -1 -1/20 1/2 1 3/2 図 1.3 これから,1,2,3,???を分母に持つ分数は,直線上に1,1/2,1/3,???というよう な狭い間隔で並んで行くことになる. よって,「直線上でどのように狭い区間を取っても,その中に有理数がある」ことが 分かる. 図 1.4 ゆえに,有理数全体は直線上に密集して並ぶ. 奥村善英 2004.7.24.数学講演アブストラクト「実数の連続性と関数の表示について」 - 3 - 1.2. 直線上の無理数の分布 無理数とは, (整数A)÷(整数B) (ただし,Bは0でない) の形にかけない数のことであった. 分数の計算から, 有理数=整数,有限小数,または, 循環しながら無限に続く小数 が成り立つ.これから, 無理数=循環せず無限に続く小数. 実数 有理数 循環する 整数 無限小数 無理数 = 0,-1,-2,-3,??? 循環しない 自然数 無限小数 有限小数 図 1.5 まず,「 2 +(有理数)は(無理数)となる」ことに注目しよう. ∵ これは,「2 +(有理数A)=(有理数B)」と仮定すると,2 =B-Aと右辺 は有理数になり,矛盾することから分かる.□ 奥村善英 2004.7.24.数学講演アブストラクト「実数の連続性と関数の表示について」 - 4 - 2 +(有理数A)は,「直線上では(有理数A)を2 だけ右に移動させた数」とな る.よって,2 +(有理数)の形の無理数全体も,有理数全体と同じように直線上に 密集して並んでいる.これから,無理数全体も直線上に密集して並ぶ. このような有理数と無理数の直線上の分布から,次の2つが分かった: ? 有理数全体は直線上に密集している.しかし,有理数全体だけでは,直線 上にすきまなく並べることが出来ない. ? 無理数全体も直線上に密集している.しかし,無理数全体だけでは,直線上 にすきまなく並べることが出来ない. 1.3. 実数の連続性 では,「実数全体を直線上にすきまなく並べることが出来る」だろうか? 出来ることは当然と思われていた.19世紀後半になって,問題として意識された. 別の表現に言い換えて,「出来る」ことが証明された.この性質は,実数の連続性と 呼ばれている. 実数の連続性から,実数全体は直線と同じものと考えて(同一視して)よい.これか ら,「実数全体を数直線で表そう」などと,言われるのである. 1.4. 実数の連続性の別表現 実数の連続性を特徴付けるために,連続性の別表現が,いろいろ考えられた.代 表的な4つの別表現を,大学で習うことでしょう.ここでは,1つだけあげよう. 実数の連続性は, 次を満たす数列{ }は,いつでも実数に収束する: An ≦ ≦ ≦???≦(ある実数M). A1 A2 A3 に,言い換えることができる. A1 A2 A3 ある実数M 図 1.6 奥村善英 2004.7.24.数学講演アブストラクト「実数の連続性と関数の表示について」 - 5 - このとき,明らかに An ≦(数列の収束値)≦M となっている. 1.5. 循環小数0.999???=1について. ことを示そう. 実数の連続性から,0.999???は実数になり,さらに,1に等しい ∵ n =0.99???9 (9が

文档评论(0)

75986597 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档