国語科の指導におけるICTの活用について.pdfVIP

国語科の指導におけるICTの活用について.pdf

  1. 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多

プレゼンテーション表紙サンプル(スライドサイズ4:325.4x19.05cm)

国語科の指導におけるICTの活用について

1.学習指導要領上の位置付けとICT活用のイメージ(例)

2.ICTを活用した授業事例

・「一人一台端末」活用事例

・その他の活用事例(領域ごとに)

3.臨時休業期間中のICT活用事例

1

1.学習指導要領上の位置付け

新学習指導要領では,小学校・中学校・高等学校を通じて,国語科におけるICT活用について以

下のように規定している。なお,ICT活用はあくまで手段であり,活用に当たっては,育成を目指

す資質・能力との関連を明確にすることが重要である。

(小学校の例)※中・高の規定も小と同様

第3指導計画の作成と内容の取扱い

2第2の内容の取扱いについては,次のとおり取り扱うこと。

⑵第2の内容の指導に当たっては,児童がコンピュータや情報通信ネットワ

ークを積極的に活用する機会を設けるなどして,指導の効果を高めるよう

工夫すること。

参照:小学校学習指導要領(平成29年告示)第2章第1節国語

(参考)上記規定に関する学習指導要領解説の説明

「コンピュータや情報通信ネットワークの活用について示している。情報化社会の進展を見据え,国語

科の学習においても,情報収集や情報発信の手段として,インターネットや電子辞書等の活用,コンピ

ュータによる発表資料の作成やプロジェクターによる提示など,コンピュータや情報通信ネットワークを

活用する機会を設けることが重要である。」

※加えて,いくつかの指導事項や言語活動例では,学習指導要領やその解説でICT活用について明示的に示してい

る。(参考:『教育の情報化に関する手引き(追補版)』(令和2年6月文部科学省)巻末資料「学習指導要領にお

ける教育の情報化に関する主な記述」)

2

国語科における「学習過程」とICTの活用場面

新学習指導要領では,国語科の指導の改善・充実を図る観点から,〔思考力,判断力,表現力

等〕の「A話すこと・聞くこと」,「B書くこと」,「C読むこと」の各領域において,学習過程を一層明

確にし,各指導事項を位置付けた。ICTの効果的な活用についても,この学習過程を踏まえて,

活用場面を考えることができる。

国語科の学習過程考えられるICT活用場面

※必ずしも一方向,順序性のある流れではない。※以下の各場面は,あくまで本資料として便宜的に

挙げたものであり,特定の学習過程と紐づくもので

A話すこと・聞くことB書くことC読むことも,固定的に捉えるべきものでもない。

<話すこと><聞くこと><話し合うこと>情報を収集して整理する

場面

話題の設定話題の設定話題の設定題材の設定構造と内容

の把握

情報の収集

情報の収集自分の考えを深める場面

情報の収集情報の収集

内容の検討

内容の検討構造と内容

文档评论(0)

186****8391 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档