- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
1.助词 格助词 接续助词 副助词 格助词 ①“は”和“が” ②“に”和“で” ③“から”和“を” “は”和“が” “~は~が~” 句式分析 (1)“体言は+体言が+形容動詞” キリンは首が長い。 (2)“体言は+体言が+形容動詞” 加藤さんは料理が上手だ。 (3)“体言は+体言が+名詞” 私はコンピュータが専門です。 (4)“名詞は+名詞が+動詞” 私は研究発表が二三度あります。 “から”和“を” 注意: 1.当动作主体是交通工具时,由于是在人的控制下,所以依照人的动作也可以用“を”。 ★車が駐車場を(○から)出る。 2.另外,虽然有生命力,但后续动词若不是意志性行为时,就只能用“から”。 ★猿も木から(×を)落ちる。 “から”和“を” 从强调的重点的不同的区分。 ③避免与宾格助词重复的时候也用“から”不用“を”。 ★ライオンを欄から(×を)出す。 接续助词 ①表示顺接条件 “から”和“ので” ②表示逆接条件 “けれども”、“が”与“のに”、“ても” ③表示时间 “~てから”、“あと”与“あとで”、“あとに” ④表示顺接条件 “ば”、“と” ⑤表示顺接条件 “なら”与“たら” “から”和“ので” “から”的用法 特点二:独立性较强,可用于惯用句。 ★昨日学校を休んだのは風邪を引いたからです。 ★必要だからこそ、買いに行くのです。 ★冷蔵庫に入れてあるからといって安心してはいけない。 “から”和“ので” “ので”的用法 特点二:具有较强的“附着性” 。 ★急用ができたので、先生は今朝北京へ行かれました。 ×急用ができたから先生は今朝北京へ行かれました。 ○急用ができましたから、先生は今朝北京へ行かれました。 “けれども”、“が”与“のに”、“ても” “が”和“けれども(或けれど)”的用法 1.单纯地连接前后两项,构成一个句子,而这前后两项不含有明显的矛盾。 ★私は野村ですが(○けれど)、内山さんはいらっしゃいますか。 “けれども”、“が”与“のに”、“ても” “が”和“けれども(或けれど)”的用法 2.连接前后两项完全相反的事项,相当于汉语的“虽然……可是……”。 ★雨はやんだけれども(○が)、風はまだ吹いている。 “けれども”、“が”与“のに”、“ても” “が”和“けれども(或けれど)”的用法 3.表示与预料的或想象的相反。 ★田中さんは体が小さいだけれども(○が)、力があるよ。 “けれども”、“が”与“のに”、“ても” “が”和“けれども(或けれど)”的用法 4.「が」构成惯用句。 ★人がみていようが、見ていないが、不正なことはすべきではない。 “~てから”、“あと”与“あとで”、“あとに” 四者的异同 ③前后两个动作不是有意安排的,而是偶然出现或自然发生的情况,用“あとで”或“あと”,不用“~てから”。 ★先生が帰ったあとで(○あと、×てから)先生の奥さんから電話があった。 “ば”和“と” “と”的用法及含义 1.表示顺接恒常条件。 基本上与“ば” 相同 ★ 北風が吹くと(○ば)寒くなる。 “ば”和“と” “と”的用法及含义 2.表示顺接确定条件。 这时有些场合与“ば”和意义、用法相同,一般可互换使用,有时则不能换用。 “ば”和“と” “と”的用法及含义 ●在表示一般的条件时,既可用“と”也可用“ば”。 ★こうして解釈してくれると(○ば)誰で もわかるでしょう。 ★あの人に比べると(○ば)私はまだまだ なんだ。 “ば”和“と” “と”的用法及含义 ●“と”还可以用来表示某一时刻,这时基本上与“とき”的意思相同,前后两项一般是两个不是的动作主体,表示不同动作主体的动作同时发生。 “ば”没有这一用法。 ★家で寝ていると(×ば)三郎が尋ねてきた。 “ば”和“と” “と”的用法及含义 ●前后两项是同一个动作主体,这时表示一个动 作主体相继进行两个动作。 “ば”不能这么用。 ★父は通信簿の成績を見ると(○て、×ば) すぐ怒鳴りだした。 “ば”和“と” “と”的用法及含义 3.表示顺接假定条件。 基本上与“ば”表示顺接假定条件的用法相同, 也可以用来表示未来假定或过去假定。 ★田中が来ると(○ば)五人になる。 (未来假定) “ば”和“と” “と”的用法及含义 4.表示提示条件 “ば”与“と”相同,也可以用来提示话题,或提示发言的根据,两者基本上可通用。 “ば”和“と” 两者的异同 ①从主客观的关系来年地,“と”表示一般的客观事实,而“ば”则表示主观的判断,因此“ば”可以用在表示命令、请求、劝诱、容许、希望、决意等的意志表现的句子
文档评论(0)