- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
总合理工学府-九州大学
海底設置型ADCPによる津屋崎沖の海流観測について
大海 太郎*1?量子 次郎*2?物質 三郎*3
先端 四郎*4,??環境 五郎*5?大海 六郎*6
(平成21年5月14日 受理,平成21年5月15日 掲載決定)
Observation of Coastal Current by Acoustic Doppler Current Profiler
2 km Offshore of Tsuyazaki, Fukuoka, Japan
Taro TAIKAI, Jiro RYOSHI, Saburo BUSHITSU,
Shiro SENTAN, Goro KANKYO and Rokuro TAIKAI
?E-mail of corresponding author: shiro@xxxx.kyushu-u.ac.jp
Observation of the coastal current by an Acoustic Doppler Current Profiler (ADCP) was conducted at the Tsuyazaki Ocean Station of the Research Institute for Applied Mechanics (RIAM), Kyushu University, 2 km offshore of Fukuoka, Japan. The depth of the water is about 15 m at the station and an ADCP was put on the sea bottom in the center of the station. The main interest of the observation was the vertical structure of the coastal current, and the current was measured at about 36 layers of 0.5 m thickness in the vertical plane every hour for 30 days in September 2000.
Key words: Keyword1, Keyword2, Keyword3, Keyword4, Keyword5, Keyword6, Keyword7, Keyword8, Keyword9, Keyword10, Keyword11, Keyword12, Keyword13
1. 緒 言
一般に海の流れは,潮汐流,吹送流,密度流からなると言われているが,特に沿岸海域では地形の影響が大きくなるので一層複雑である1).海流は海洋の環境を考える上で最も基本的な物理量であるが,海流の鉛直分布まで含めた観測はそれほど多くない.JODCのホームページ(http://www.jodc.jhd.go.jp/)にはOcean Surface CurrentとMoored Current Date等がインターネットによりOnlineで配信できるようになっている.前者は主にShipboardのADCPによる計測データで,ある位置における瞬間の鉛直方向の流速分布を与えているが,時間的な変化についてはわからない.一方,後者は海底固定のAanderaa current metersによる計測であり,時間変化についてはよくわかるが,鉛直方向の計測点は数点しかないので,鉛直方向の速度分布についてはよくわからない2).
本研究では海底設置型の超音波流速計によって沿岸流の長期観測を試みた.場所は福岡県津屋崎町の沖合2kmにある九州大学応用力学研究所の観測ステーションであり,同研究所が観測中の風,潮位,波浪のデータと比較する事で詳細な解析が期待できる.
2. 観 測 場 所
2.1 観測ステーション
観測ステーションの位置と概略図をFig.1に示す3).この海域の海底は,砂質で勾配1/100~1/200と比較的なだらかである.平均水深は15mである.観測ステーションは,3本の鋼管が正三角形をなして海中に立っている海洋構造物であり,その上部に二つのステージがある.鋼管の直径は0.9m,鋼管間の距離は8mである.このステーションの中央部の海底にADCPを設置し流れの定点観測を行った.ADCPはNortek社製で,周波数は1.5MHz,層厚0.5mで層数36の計測を行った.ADCPの直上0.4mは計測できない.
2.2 観測方法とデータ処理
2.2.1 ADCPによる観測
本報告では,8月24日から9月25日の約1ヶ月間のデータを使用した.ADCPによる観測データは,応用力学研究所が観測している風,潮位,波
文档评论(0)