- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
浩志会平成27年5月度月例会讲演録
浩志会 平成27 年5 月度月例会講演録
日時:2015 年5 月11 日(月)12:05~13:30
講師:冨山 和彦 氏(株式会社 経営共創基盤 代表取締役CEO)
演題:「なぜローカル経済から日本は甦るのか~GとLの経済成長戦略~」
講師プロフィール
東京大学法学部卒。在学中に司法試験に合格。卒業後、ボストン・コンサルティング・グルー
プに入社。その後、独立し㈱コーポレートディレクション (CDI)の設立に携わる。幅広い産
業分野における戦略立案や実行支援を手がける傍ら、スタンフォード大学でMBAを取得。2001
年、CDI社長に就任。2003 年、㈱産業再生機構代表取締役専務兼COOに就任。日本における
事業再生事業の発展に貢献。2007 年に㈱経営共創基盤を設立し、CEOに就任。数多くの企業や
団体の要職を兼務しているほか、政府の審議会の委員を勤めるなど、官民の枠を超えて精力的に
ご活躍されています。
<講演の概要>
[マクロでの時代認識の共有]
・1990 年代以降、日本はバブル経済後のデフレ経済に苦しむという経験をしてきたが、欧米も遅
れて日本と同じ経緯をたどっている。つまり、この分野では日本は欧米に比べフロントランナ
ー。しかも、日本の中では地方が東京よりも先行している。
・産業の歴史は不連続でラディカルなイノベーションと連続的なイノベーションが繰り返してい
るが、この20~30 年間というのは不連続でラディカルなイノベーションが起きている。
・日本の企業はどちらかというと連続的なイノベーションには強いが、不連続な変化が起きた時
に何かをバサッと捨てるのは苦手。
・デジタル革命の第2 期であるインターネット・モバイル革命が、そろそろネタ切れ気味。次に
起きそうなのは、人工知能(AI)による革命だと思っているが、これはあらゆる産業が影響を
受ける。
・産業イノベーションが起きる時に考えなければいけないのは、「何が売れそうか?」ではなく「産
業構造上、どこのポジションにいれば儲かるか?」ということ。
・例えば、最近ロボットがもてはやされているが、ロボットを作っても儲からなくて、キーとな
るコンポーネントを作っている会社が大儲けするかもしれない。日本もよく考える必要がある。
[国内経済の状況]
・国内経済では生産労働人口が減っており、人手不足の状態。ドラスティックな構造変化であり、
世界でも日本だけ。特に東北地方ではこういった事象が先行して起こっている。
・「地方経済が疲弊して大変だ。人手も余っているに違いない」と考える人がいるかもしれないが、
実は逆で、地方の労働集約的なサービス産業は慢性的な人手不足。
・グローバル経済圏 (Gの世界)は、モノや情報といった持ち運び可能な貿易財を扱っている産
業領域。立地も自由に選べて、グローバルに競争が激しく、完全競争に近い世界。
・他方、ローカル経済圏(Lの世界)では、対面型のサービスが生産と同時に消費される。つま
りお客様がいるところでサービスが提供されるわけだから、産業が空洞化しない。また、こう
いった産業領域は、その地域での密着度がモノを言う世界であり、規模の経済が影響しにくい
1
ので、中堅中小企業が主役。
[グローバル経済圏の課題]
・グローバル経済圏の日本企業は、既に労働生産性は高い。特に製造業は、この10年程、1 ドル
80 円の時代を生き延びてきたこともあり、労働生産性は中国などの2~5 倍。
・問題は資本生産性が低いこと。つまりROA が低い。これは売上高利益率が低いためで、経営の
問題。経営が儲からないことをいつまでもやっているから。
・研究開発分野で言うと、その技術が花開く時に絶対的な差別化ができないのであれば、仮に10
年間投資していたとしても、すぐにやめるべき。そういう鮮烈な意思決定をしないと、改善し
ない。儲からない事業 ・技術は、さっさと他の企業に売却すべき。
[ローカル経済圏の課題]
・日本のローカル経済圏のサービス産業は生産性が低い。生産性の低い会社が沢山ある一方、優
秀な経営者は少ない。
・一般的に、基礎的な能力が高い人は、東京の立派な組織に入ってしまう。地方企業の多くは、
経営人材不足であり、緻密な経営努力が欠けており、どんぶり勘定経営。それでい
文档评论(0)