- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
平成25年5月改订版-大阪府
平成25年5月改訂版
ため池管理の手引き
た め 池 管 理 者 用
大阪府環境農林水産部農政室整備課
目次
はじめに
1.ため池の決壊原因について
2.日常管理について
3.日常点検について
4.非常時対策について
5.大阪府ため池防災テレメータシステムの活用について
6.子どもの水難事故防止について
7.ため池管理?点検チェックポイント&チェックリスト
はじめに
全国には約21万箇所のため池があり、そのうち大阪府には全国で4番目に多い約1万1千箇所ものため池があります。
大阪府のため池は、昔からかんがい用水として重要な役割を果たすとともに、貯水機能により下流の人家を守るなど、地域防災の役割を果たしています。
一方で、府内のため池は都市部やその周辺にも多くあるため、集中豪雨や大規模地震の発生による下流への被害などが懸念されます。
このようなため池を有効かつ安全に管理していくために、日頃の管理や点検、緊急時の適切な対応がますます重要となっています。
適切な管理で被害を防ぎまたは軽減させ、地域の大切な財産であるため池を、次の世代に良好な形で引き継いでいくため、「ため池管理の手引き」をぜひご活用ください。
1.ため池の決壊原因について
○ 越流によるもの
1余水吐の断面が狭小なもの、あるいは土のう等によるせき上げにより排水能力が減少し越流する場合、又は余水吐を流木等が塞ぎ、排水能力が急に落ちた場合。
2堤体の不等沈下により、満水面上の余裕高が―部不足している場合。
3人為的な破壊により、接続する地山の土等が取られた場合。
4上流のため池の決壊や地山の崩壊、土砂が池に落ち込む等により水位が急上昇した場合。
○漏水によるもの(―般的な漏水)
1木の根や、その他せん孔動物によるせん孔で漏水する場合。
2老朽化により堤体が洗掘され、堤体断面が不足している場合。
3堤防の外側に沿って道路ができたために、道路の斜面から水が出ている場合。
4堤体に設けた構造物(電柱等)と堤体材料との接触面より漏水する場合。
5堤体上にある大木が、風により提体をゆすり、その間隙を伝って漏水する場合。
○樋管によるもの
1主として堤体材料と樋管との接触面により漏水する場合。
2樋管の腐朽により堤体の―時的陥没を生じる場合。
3樋管の継目より漏水する場合。
4樋管が老朽化して樋口の止水ができない場合。 (放水量が急増すると古い木樋等は危険。)
○そ の 他
1余水吐、放水路の護岸が不十分で、洪水が放水路沿いの堤体を洗掘する場合。
2土砂流入による貯水能カの減少による場合。 (貯留効果の減少。)
3地山の取付部、及び堤体斜面の洗掘による場合。
4地震等の震動によるゆるみによる場合。
2.日常管理について
○ため池周辺の確認
1流域をよく歩いてみて、山崩れの恐れがないか確かめておく。また、その危険がある場合は、洪水時に対応できるよう状況を覚えておく。 (植生状況、面積、舗装の有無など、流域の状況の変化に注意。)
2ため池の水の色を注意して見ておく。 (造成、山崩れ等があると水が濁る。)
3池の周囲に立木又は倒木が多い場合は、洪水時、それらにより余水吐が閉塞される恐れがあるので、よく監視することが必要。
4宅地開発等により新たな排水が流入していないか確認する。
5流域の植生の状況等(朽木、倒木等)も把握しておく。
○ため池堤体の管理
1毎年1回以上草刈を励行し、堤体の滑りや陥没状況等の有無を確認する。(堤頂の凹凸や堤体の陥没は漏水の進行による堤体の空洞化の注意信号、下流斜面の滑りは漏水の注意信号です。)
2ため池の周囲の木をむやみに伐らない。 (ため池周辺の木を伐採すると、ため池に流れ込む水の量が増加したり、伐採周辺が崩落し土砂の流入や倒木等の流れ込みが発生することがある。倒木等があれば、水面に浮かばないよう片付けておく。)
3法面緑化に伴う草花の肥培管理を行う。堤体に生えて大きくなる種類の木は、小さいうちに取り除き、根の穴を土で十分固めて埋めておく。
○余水吐の管理
1余水吐には、土のう等流水の妨げになるものを置かない。(養漁用のスクリーンにも注意。)
2流木や浮遊ゴミが余水吐に引っかかっていたら、除去する。放水路にたれ下がっている草木を刈取っておく。
○斜樋?底樋の管理
1毎年出水期に先立ち、門扉の操作等について支障のないよう点検整備を行う。異常が発見されたら、すみやかに修理する。(緊急事態が発生した場合、まずは緊急放流が必要となります。そのため、こま
文档评论(0)