兵库教育大学における文献探索指导における现状と课题.ppt

兵库教育大学における文献探索指导における现状と课题.ppt

  1. 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
兵库教育大学における文献探索指导における现状と课题

発表内容 1. 教員養成大学である兵教大の特色 2. 図書館利用説明会の現状 3. 今年度の利用説明会で改善したこと 4. 今後の充実のために 5. 利用教育担当者として 教員養成大学である兵教大の特色               その2 ◆ 修士論文作成が必須であり、入学当初から修 士論文を書き上げるという目的意識が強い。 図書館利用説明会の現状 ◆ 担当者:    情報サービス係 3名が交代で担当 ◆ 開催場所:図書館地階ライブラリーホール    約100名収容    ビデオプロジェクター使用 ◆ 開催時期: 4月~5月、10月~11月 ◆ 時間:  30分~90分 ◆ 回数:  29回     内容 1.館内案内(図書館ツアー) 昼休みの30分を利用して館内を案内 1週間連続 2.OPAC検索入門 昼休みの30分を利用して1週間連続 3.文献探索法概論 二次資料の使い方、新聞記事の探し方、     他機関への訪問について等 内容 4.学内にない図書の入手方法 国会図書館、県立図書館、 NACSIS-Webcat などの使い方 5.雑誌論文の探し方と入手方法 雑誌記事索引などNACSIS-IRの説明 6.ERIC, PsycINFO, JOISの使い方 7.電子ジャーナルの使い方 今年度、改善したこと OPAC説明と館内案内を別の日に設定 多くの人が出席できるように毎日、昼休みに開催(1週間継続) 1人1台パソコンを使用し、利用者も操作する データベース説明と、文献複写依頼などILLサービスとを連動させて説明 電子ジャーナルの利用促進を図る 今後の充実のために 配布資料の更新?充実 HPに掲載して、利用者がいつでも利用できるようにする。  (現在はカウンターのそばに置き、自由に取ってもらっている) 利用者の希望を募り、ゼミ?グループ単位でも説明会を開く。 教官の希望があれば、授業の中に組み入れてもらう。 神戸サテライト学生への利用指導の充実 利用教育担当者として  その1 国立大学図書館協議会主催の電子ジャーナルユーザー教育担当者研修会に参加 ① 平成13年度、14年度の2回実施 ② 東?西地区の2箇所で2日間 ③ 研修プログラム    ?電子ジャーナルを提供している業者を      講師として利用方法の実習           ?利用者教育の実践事例報告 利用教育担当者として  その2 国立大学図書館協議会の動向 学術情報リテラシー資料の共同利用の検討 「学術情報リテラシー資料の作成?提供状況」について、昨年10月、アンケート調査の実施 国立情報学研究所と共に情報リテラシー担当者育成のための研修プログラムを検討中     利用教育担当者として  その3 人事院近畿事務局主催の「プレゼンテーション技法研修」に参加 指導のスキルアップを図る (業者インストラクターによる説明会に出席) わかりやすい配布資料を作成することにより、説明内容の理解を深める * * 兵庫教育大学における 文献探索指導        ー現状と課題ー 兵庫教育大学附属図書館情報サービス係       高 階 時 子 教員養成大学である兵教大の特色 ◆ 大学院生 約600名(1学年300名)             (大半が現職教員) ◆ 学部生   約700名 (2年前より1学年160名)     その1 ◆院生の学生数が多いため、文献複写依頼、  データベース検索指導などの必要性が高い ◆専攻分野は教育学、心理学をはじめ社会学、文学、自然科学、芸術など広範囲に渡っている 利 用 指 導 ◆ 研究?学習、論文作成にむけて図書館をフル   に活用してもらう ◆ 図書館を活用することの楽しさを知ってもらう      本学修了?卒業後、学校現場で教師として 図書館利用?文献探索の楽しさを生徒に伝える (平成14年度)    利 用 説 明 会 の 風 景 今年度は以上のような利用説明会を行ってきたわけですが、前年度の経験を生かした改善したことがいくつかあります。 ひとつはできるだけ多くの学生が出席できるよう、お昼休み設定し、1週間毎日、継続したこと 今年度初めてひとり1台のパソコンが使える部屋で電子ジャーナルの説明会を開きました。 普段は図書館の中のホールでプロジェクターで使って行っていたのですが、 実際にいろいろなデータベースの検索方法を説明しながら、他大学への文献複写や現物借用のことを連動させて説明したこと 国立大学のコンソーシアム参加により、多種類の電子ジャーナルが利用できるようになり、 その利用を促進するた

文档评论(0)

170****0532 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:8015033021000003

1亿VIP精品文档

相关文档