内阁府认证‘NPO法人Peace’-立札幌大通高等学校.PPT

内阁府认证‘NPO法人Peace’-立札幌大通高等学校.PPT

  1. 1、本文档共9页,可阅读全部内容。
  2. 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
内阁府认证‘NPO法人Peace’-立札幌大通高等学校

ウガンダ~大通高校 HEART ? PROJECT ~はじめに~ 『ウガンダ?大通高校Heart Project』の主旨  14歳未満が国民の50%というウガンダ共和国は「子どもの国」と言われるほど、内戦やエイズなどで、親を亡くして貧しく教育を受けられない子供がいます。  ウガンダのエイズ孤児を支援しているNPO法人Peace代表の山岸育美さんとウガンダ人青年のモゼさんは、「日本の子ども達は学校に行くことが可能だ。でも、行きたくない、行かない、という人もいる。そして、日本人に暗い顔をしている人が少なくない。ウガンダの子ども達は、親がいなくても、家がなくても、服や靴がなくても、毎日ご飯が食べられなくても、みんな笑顔で幸せを感じている。自殺率は0%である。」と話されました。  私たちは、アフリカ?ウガンダの子ども達との出逢いから沢山のことに気付く(目覚める)可能性があります。ウガンダの子ども達の今を知ることは、同時に自分自身や日本の現状を見直し、深く自分の心と対話する機会となるのではないかと、本プロジェクトは発足しました。  2012年9月、ウガンダエイズ孤児との交流会から始まった本プロジェクトは、現在、エイズ孤児の寄宿するナマリーリ小学校敷地内への井戸建設に向けて、学内外の多くの皆様の温かいお心を頂き、チャリティー活動を続けています。 内閣府認証「NPO法人Peace」について   2002年に任意ボランティア団体Peaceを設立。2011年内閣府認証NPO法人に。音楽を通じ、エイズ孤児の多いウガンダの支援に絞り、活動しています。孤児達の自立を目指すとともに、私たちの心の在り方をウガンダの子ども達から学んでいます。  独自に商品開発したウガンダの子ども達が作るお守り(ストラップ)を日本で販売し、子ども達の生活費や学費に。寄付金で、学校、井戸、養豚場、トイレ等を建設しました。子ども達の就学と職業訓練をかねた孤児院を建設中。日本からのスタディーツアーで、ウガンダの人々に触れ、不登校や引きこもりで悩んだ人たちも、生きるパワーがよみがえっています。  2012年7?9月に、エイズ孤児5名がPeaceの招きで2ヶ月間来日、「ONE EARTH PROJECT」として、学校や各施設で歌や踊りを披露。同時に、ウガンダの現状を伝えています。約1万人の日本人が孤児達と出逢いました。帰国後、孤児達は日本での経験を故郷に伝えています。  現在、孤児が寄宿するナマリーリ小学校の敷地内への井戸建設に向けたチャリティー活動を各地で行っています。 ~「ウガンダ~大通高校HEART ? PROJECT」これまでの歩み~ 2012(平成24)年 7月  大通高校保護者の方から、ウガンダ共和国のエイズ孤児を支援しているNPO法人Peace(札幌)を紹介される。 9月  大通高校にてウガンダから来たエイズ孤児5名(5~14歳)と引率の青年モゼさん、NPO法人Peace代表?山岸育美さんと交流。 11月  ウガンダに帰国した子供たちやモゼさんとのスカイプでの対話を始める(ボランティア講座)。 12月 ※この頃、身寄りのないエイズ孤児達が寄宿しているナマリーリ小学校で、盲目の子供が水汲みの途中に、車にひかれ亡くなる。敷地内への井戸建設が急務であることを知り、井戸建設に向けたチャリティー活動を始動。 ○UHB本社(札幌)にて、有志生徒?教員でチャリティー販売。 ○プレゼンテーション大会2012?特別企画「ウガンダ?大通高校Heart  ? Project」を実施。 2013(平成25)年 6月 「ウガンダ~大通高校Heart Project チャリティーコンサート」 を実施。  NPO法人Peaceと大通高校有志生徒?教員で、ウガンダ共和国?ナマリーリ小学校敷地内への井戸建設に充てたチャリティー。来場者は学内外から約300名。 8月 「新英語教育研究会第50回全国大会」テーマ別分科会で、本プロジェクトをテーマにしたワークショップが開かれる。(講師:山岸育美さん、プロジェクト報告:本校4年次?舘岡佑人) 9月  ミニ大通お散歩まつりにて、異文化理解講座とNPO法人Peaceで、チャリティー販売(クレープ?ガレットの販売、物販) 2014(平成26)年 2?3月  現在のNPO法人Peaceの活動を取材。2014年度に、本プロジェクトが出来る ことを計画中。 ~これまでの歩み~  ウガンダのエイズ孤児の現状を伝えるために来札していたエイズ孤児5名と引率のモゼさん、NPO法人Peace代表の山岸育美さんと交流会を持ちました。 ●ウガンダの現状のお話 ●エイズ孤児自立のための  ストラップ制作 ●茶道でおもてなし ●和太鼓でおもてなし  大通高校を会場に

您可能关注的文档

文档评论(0)

xiaozu + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档