冈野哲也本间祐一-油脂工业会馆.PDF

  1. 1、本文档共30页,可阅读全部内容。
  2. 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
冈野哲也本间祐一-油脂工业会馆

財 団 法人 油 脂 工 業 会 館 第 4 4 回 表 彰 油 脂 産 業 優 秀 論 文 審査委員特別賞 東日本大震災からの復興に貢献する油脂産業 地の利を活かした 微細藻類バイオマス・エネルギー産業への挑戦 花王株式会社 おかの てつや 岡野 哲也 ほんま ゆういち 本間 祐一 目 次 はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 第1章 被災地の現状と行政の復興グランドデザイン 1-1 被災地の現状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 1-2 行政の取り組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 1-3 仙台市の取り組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 第2章 微細藻類バイオマスの現状と課題 2-1 微細藻類バイオマスの現状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 2-2 微細藻類バイオマスの課題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 第3章 微細藻類バイオマスによるエネルギー産業創成の提案 3-1 バイオリファイナリー(残渣の高度利用)・・・・・・・・・・・・・・・・・5 3-2 微生物の活用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 3-3 地の利を活かした製造プロセスコストの低減・・・・・・・・・・・・・・・6 3-3-1 宮城県、福島県での取り組み提案・・・・・・・・・・・・・・・・・7 3-3-2 岩手県での取り組み提案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 3-4 実現に向けたロードマップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 3-5 コスト試算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 3-6 新たな雇用の創出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 3-7 世界への貢献・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 おわりに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 参考文献 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 はじめに 人類史上4番目の大きな地震であった東日本大震災は、その後発生した津波によって未曾有 の被害をもたらした。日本政府の復興対策本部の発表(2012年7月11日)では、死者1 万5,867人・行方不明者2,906人、全壊・半壊した住居数37万戸余り、避難・転居者 数34万4,171人であり、その被害の大きさは16年前に発生した阪神・淡路大震災をは るかに超えるものとなった(図1)。特に津波被害の大きかった東北沿岸地区では、14万~ 1) 20万人の方が自らの住居と同時に職を失った。 それだけに被災者にとっては、住居の確保 と共に、産業復興による新たな雇用創出がきわめて重要である。その際、被災した3県 (宮城・ 福島・岩手)を含む東北地方が高齢化と人口減少という、日本国が抱える問題を先取りしてき た地域である点を考慮する必要がある。さらに、福島第一原子力発電所の事故による放射能汚 染は、最終処理の完了までに1世代以上にもわたる時間を要する恐れがあり、原子力発電所の 安全性が問われている。日本政府は、2012年7月に電力不足による停電を避けるために大 飯原子力発電所3号、4号機の再稼動を実施したが、首相官邸前では20万人規模の抗議活動 が行われており、エネルギー問題は早急な対策が必要である。 こうした課題を解決する為

文档评论(0)

sunshaoying + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档