2001日语一级听力原稿.doc

  1. 1、本文档共18页,可阅读全部内容。
  2. 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
2001日语一级听力原稿

2001年日语一级听力原文 ? 問題Ⅰ 1番 女の人が部屋に入ってきました。部屋はどうなっていますか。 女:あなた。あれ?あの人ったらどこ行っちゃったのかしら。パンは食べかけだし、新聞は広げっぱなしだし。 部屋はどうなっていますか。 1.生词 ~ったら (“~と言ったら”的转变,带有出乎意料或埋怨的情绪提出话题)若说…… 食べかけ(たべかけ) 吃一半儿(的东西),吃到中途 広げる(ひろげる) 打开,展开 ~っぱなし 放置不管,置之不理 2.答案 4 2番 お母さんと女の人が話しています。お母さんが女の子に渡したものは何ですか。 母:早く、早く、急ぎなさい。今日遠足でしょう?遅刻するわよ。 女の子:まだ時間あるよ。 母:お弁当持った? 女の子:もうかばんに入ってる。 母:水筒は?今日は暑いから、のど渇くわよ。 女の子:いいよ。重たいから。 母:あ、日焼けしちゃうから、これ、かぶって行きなさい。はい。 女の子:うん、行ってきます。 母:いてらっしゃい。 お母さんが女の子に渡したものは何ですか。 1.生词 渡す(わたす) 交给,递给 遠足(えんそく) 旅游,(徒步)旅行 遅刻(ちこく) 迟到 水筒(すいとう) (旅行用)水筒,水壶 日焼け(ひやけ) (皮肤)晒黑 かぶる 戴(帽子等) 2.答案 3 3番 男の人と女に人が話しています。鏡に映っているのはどれですか。 男:わーあ、この鏡、おもしろい。ほら、鏡が歪んで見えるよ。 女:へへ…、頬っぺたをふくらませたみたいね。 鏡に映っているのはどれですか。 1.生词 鏡(かがみ) 镜子 映る(うつる) 映,照 歪む(ゆがむ) 歪斜,歪扭 頬っぺた(ほっぺた) 颊,脸蛋 膨らませる(ふくらませる) 鼓起 2.答案 4 4番 男の人と女の人が話しています。案内状のデザインはどうなりましたか。 男:すみません、今度の新製品の発表会の案内状の件で…。 女:ええ。 男:まず横型にするか、縦型にするかなんですが。 女:ああ、上に開くか、横にあくかの違いね? 男:ええ、文字が横書きなんで、上に開いたほうがいいかと。 女:そうね。 男:後、開いたときに、新製品発表会という文字をどこに置くかなんですが。 女:案は? 男:ええ、一応平凡ですが、上の中央に置くという案と、ちょっと変わったところでは紙の中央に置くという案があるんですが。 女:一般的なのはインパクトが足りないわね。 男:でも、字を中央に置くと、折り目に重なるので、意見が分かれているんです。 女:かまわないんじゃない?今回は変わったのにしましょう。 男:はい、では、その線で勧めます。 1.生词 案内状(あんないじょう) 请帖,请柬,通知 横型(よこがた) 横型 縦型(たてがた) 竖型 一応(いちおう) 大体,大致,姑且,先 平凡(へいぼん) 平凡 変わる(かわる)与众不同,不同 インパクト 强烈影响,深刻印象 折り目(おりめ) 折痕,折线 意見が分かれる(いけんがわかれる) 意见有分岐 2.答案 1 5番 男の人と女の人が話しています。男の人はどこの天気予報に従いますか。 女:あれ?今日出張? 男:うん。傘、いるかな。 女:ちょっと待って、天気予報を見てみる。ええと、どこ行くの? 男:三山。 女:ふうん、そんなとこかいてないな。それ、どのへん? 男:川名の西のほう、岡地より東だけど。 女:ええと、川名は、朝天気いいみたいだけど、午後から曇りだって。 男:そうか。じゃあ、いらないかな。 女:でも、岡地は午後から雨になってるよ。 男:ああ、そう。 女:天気は西から変わるから、持って行ったほうがいいんじゃない? 男:じゃあ、一応持っていくか。 男の人は結局、どこの天気予報に従いますか。 1.生词 従う(したがう) 按照,遵从,听从 三山(みやま) 地名 川名(かわな) 地名 岡地(おかち) 地名 結局(けっきょく) 结果,归根结底 2.答案 3 6番 男の人が話しています。この楽器は普通どのように使いますか。 男:この民族博物館にはたくさんの楽器があります。特に太鼓のコレクションは世界的に有名で、この階にはアジア、アフリカ各地の太鼓が集められています。この瓢箪でできた太鼓ですが、面積の広いほうを手でたたきます。肩に吊るす紐はついていますが、とても軽くできていますので、通常、脇に抱えてたたきます。 この楽器は普通どのように使いますか。 1.生词 楽器(がっき) 乐器 太鼓(たいこ) 鼓 コレクション 收集,收藏,珍藏品 アフリカ 非洲 瓢箪(ひょうたん) 葫芦 叩く(たたく) 敲,拍打 吊るす(つるす) 吊,悬,挂 紐(ひも) 细绳,带 通常(つうじょう) 通常,平常,普通 脇(わき) 腋下 抱える(かかえる) 抱,夹 2.答案 4 7番 男の人がグラフの

文档评论(0)

xy88118 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档