THERMALENGINEERING-日本机械学会.PDF

  1. 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
THERMALENGINEERING-日本机械学会

ISSN 2185-372X 日本機械学会熱工学部門 JSME Thermal Engineering Division THERMAL ENGINEERING TED Newsletter on the WEB 日本機械学会熱工学部門ニュースレター TED Newsletter No.74 December 2014 目 次 1. TED Plaza  熱工学とフォトニクスの出会い ~メタ表面を用いた熱輻射スペクトル制御 髙原 淳一 (大阪大学)  メタマテリアルを用いた波長選択性熱ふく射制御と 太陽熱光起電力発電への応用 櫻井 篤 (新潟大学) 2. 2014 年度年次大会熱工学部門報告 3. 熱工学コンファレンス2014 開催報告 4. 熱工学コンファレンス・プレコンファレンスワークショップ 開催報告 5. 第91 期(2013 年度)熱工学部門賞・部門一般表彰報告 6. 行事案内  部門企画行事案内  国際会議案内 7. その他  編集後記 - 1 - JSME TED Newsletter, No.74, 2014 TED Plaza 熱工学とフォトニクスの出会い ~メタ表面を用いた熱輻射スペクトル制御 髙原 淳一 大阪大学 教授 フォトニクス先端融合研究センター 大学院工学研究科 精密科学・応用物理学専攻 takahara@ap.eng.osaka-u.ac.jp 1.はじめに 日本機械学会の会員でもない私が,熱工学部門のニュースレター執筆の機会を与えていただい た.良い機会なので,研究紹介だけでなく自己紹介を兼ねた経緯と熱工学との出会いで感じたこ とも書いてみたいと思う. 私は電気系の出身で,ナノフォトニクス,特に金属ナノ構造のフォトニクスであるプラズモニ クス(plasmonics)を専門としている[1].学会は主として応用物理学会(応物)において研究活動 を行ってきた.1997 年ごろから白熱電球の高効率化を目指して,マイクロキャビティによる熱輻 射制御の研究をサブテーマとしてはじめた.応物はLED やレーザーの研究が中心を占めているの で,周りには熱輻射を研究する人は皆無であった.2000 年代前半のことだと思うが,応物の全国 大会で湯上浩雄先生(東北大学)の熱光起電力(TPV)発電の発表を目にして,目的は違うもの の同じタングステンのマイクロキャビティを研究しているグループがあることを知って驚いた. このころはまだプラズモニクスと熱輻射制御の研究は,私の中でははっきりと区別されていた. しかし,両研究が進展するにつれ,表面プラズモンの効果が熱輻射スペクトルに観測されたり, 表面プラズモンの強い吸収が熱源として利用されたりといった具合に,区別は意味のないものに なっていった.現在,私の研究室では,両テーマを完全に一体化して研究をすすめている(私は 「サーモプラズモニクス」と命名している). 2007 年に花村克悟先生(東京工業大学)のお誘いで,日本熱物性学会研究会において「メタマ テリアルによる熱輻射の制御に向けて」というテーマで講演したことをきっかけとして,機械系 を中心とする熱輻射研究コミュニティーに加えていただいた.機械系のことは良く知らなかった ので,同じ研究をする仲間が多数いたのだとうれしく思ったことを良く覚えている.このような わけで,私は熱工学とフォトニクスの境界領域で研究をするようになった. 本

文档评论(0)

xiaozu + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档