新编日语修订版第二册第九课:体験を话す.ppt

新编日语修订版第二册第九课:体験を话す.ppt

  1. 1、本文档共61页,可阅读全部内容。
  2. 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
新编日语修订版第二册第九课:体験を话す

課 体験を話す おそ   教わる 1、教わる(跟。。学习,受教)   私はピアノを音楽教師に教わっている/我跟音乐教师学钢琴。 2 、教える(教) 李さんは王さんに泳ぎを教える。/小李教小王游泳。 けんか 喧嘩  人と喧嘩する/跟人吵架。 口げんか。/打嘴仗。   喧嘩を売る。 找茬    喧嘩を買う。 打架   なか 仲 交情,交谊,关系  め  あ 目に遭う 目: 经验,体验,阅历 遭う:遭遇,碰上 前接ひどい、つらい等修饰词,表示遇见倒霉事 さいふ 財布 钱包,钱袋 おそ  襲 う ⑴袭击,侵袭,侵扰 台風がその地方を襲った。/台风侵袭了那一带。 強盗(ごうとう)が銀行を襲った。/强盗袭击了银行。 ⑵因袭,沿袭,继承 父の芸名(げいめい)を襲う。/继承父亲的艺名。 ち     散らかす 乱撒、乱扔 1、公園でごみを散らかしてはいけない。/在公园不能乱扔垃圾。 2、弟は部屋を散らかしてしまった。/弟弟把房间弄得乱七八糟。 らんぼう 乱暴 粗暴,粗鲁,粗野,潦草,草率 おこ 怒る 生气,发怒,恼怒,大发雷霆 いじ   苛める ⑴欺负,虐待 弱いものを苛める。/欺负弱者。 ⑵糟蹋 並木(なみき)を苛めるな。/不要糟蹋树木。 かわいがる ⑴(上对下使用)喜爱,疼爱 子供をかわいがる。/疼爱孩子。 孫をかわいがりすぎる。/太宠爱孙子。 ⑵(做反语用,相当于苛める)教训,虐待 かわいがってやるから外へ出ろ。/到外边去,让我来教训你一下。 きず 傷 ⑴(身体的)伤,创伤 傷を受ける。/受伤。 軽い傷。/轻伤。 ⑵(物的)瑕疵 茶碗に傷がある。/茶杯上有瑕疵。      傷なき玉     白璧无瑕                                 傷を求める    吹毛求疵                 まったく 完全,全然  なんと Ⅰ(感)哎呀,呀 奇怪,可疑 动词被动态(動詞の受け身) 日语被动态叫“受け身(うけみ)”。 被动是指主体处于承受动作的立场, 相当于汉语的“被”,“挨”,“受”等意思。 練習 受け身の種類 1  直接被动句(直接受け身) 直接被动句 1 主语是人的直接被动句。 2 主语是事或者物的直接被动句 直接被动句 (1) 主语是人的直接被动句 (主动句) A (人)は B (人)を ~Vする  先生はわたしをほめました 直接被动句(2)主语是事物的直接被动句 间接被动句 [间接被动]是指主体间接地承受了他人行 为等影响,而且这种影响往往给主体带来损害, 语法书上一般称这类被动句为 “迷惑の受け身”或“被害の受け身”。 间接被动句 (1)自动词构成的被动句 图例:受害被动句 请注意:如果主体没有受到损失,就不能用自动词的被动态,另外,自动词的被动态使用范围小,并不是任何自动词都可以变成被动态的 友達が来られて、楽しく遊んだ  ×         宿題ができなかった ○ 间接被动句(2)带宾语的间接被动句。 受事者作为主题或主语,受损害的部分用“を”表示。 わたしは子供にめがねを壊されました  2 ~といえば 「~といえば」前面是谈话中涉及到的人或事,表示话题是以前面提到的内容为契机而联想起来, 3 ~たばかり 4 “~たら”表示共起 “たら”表示共起、发现某种情况、一。。。原来。。、。。了。。。就。。。   N/NA - だったら A   - かったら V   - たら 1 假定条件 X たら Y(未实现)要是。。 例:この仕事が完成したら、長い休みを取るつもりだ。 2…たら+询问 大学を卒業したら、どうするつもりですか。 3.既定条件(…たら…た =偶然、发现) 薬を飲んだら、熱が下がった たら不能用于同一主体的两个动作的继起,当X.Y表示同一人物的意志可控制的连续动作时,用と 那人一进屋就给他朋友打了个电话。 あの人は部屋に入ると(たら×)友達に電話した。 5 V (て)形+てばかりいる 6 动词自发态 7 “ある”表示拥有  “ある”除了表示存在,还能表示拥有。 「ある」の使い方 (1)在,有。(存在する。)   彼に責任がある   本がたくさんある (2)有,持有,具有。((…を)持っている。)   金のある人。   私には友達がたくさんある (3)发生。(実際に起こる。)   地震がある (4)举行,办理。(行われる。)     8 动词未然形+う(よう)とする 時計は正午(しょうご)を知らせようとしています。 用法②表示意志:

文档评论(0)

docman126 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:7042123103000003

1亿VIP精品文档

相关文档