- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日本語の授受表現の-国際言語文化研究科.ppt
日本語の授受表現の「恩恵性」の習得について―カンボジア人日本語学習者を対象に― 講座研究会(2013、06、28) 日本語教育学講座M1 メン コンケア * 研究の背景 日本語の授受表現は日本語学習者にとって習得困難な表現の一つだと言われている。 日本語の授受表現(益岡2001、庵2012) ?本動詞:あげる?くれる?もらう ?補助動詞:てあげる?てくれる?てもらう ?丁寧な形:さしあげる、いただく、くださる ?ものや行為の授受に関わる表現 (1)a. 私は田中さんに本をあげた。 b. 私は田中さんに本を読んであげた。 * 研究の背景 ?日本語の授受表現はどの立場からも出来事を表現できる。 (2)a. 太郎さんは田中さんに本をもらった。 b. 田中さんは太郎さんに本をあげた。 ?しかし、視点制約が存在する。 (3)a. 私ハ太郎カラ手紙ヲ貰ッタ。 b.*太郎ハ私カラ手紙ヲ貰ッタ。 (久野1978より) ?「クレル」は、話し手の視点が、主語(与える人)よりも与格目的語(受け取る人)寄りの時にのみ用いられる。「ヤル」は、話し手の視点が主語寄りか、中立のときにのみ用いられる。「モラウ」は話し手の視点が、主語よりも非主語寄りの時にのみ用いられる(久野1978)。 * 研究の背景 ?日本語の授受表現はものの授受の他に、恩恵の授受も表す。つまり、「恩恵性」を表す。(庵2012) ?「恩恵性」というのはどのようなものなのか? ?本動詞構文の中に恩恵性(受益性)の萌芽があるということである。「やる(あげる)」等は授受の対象である事物が当事者にとって「好ましい」ものであるという意味を表す(益岡2001)。 ?受益の表現とは、人が動作?出来事から利益(好ましい結果)を受けることを表すものという(益岡?田窪2011)。 ?「?てもらう」の恩恵性とは「恩恵?利益」という形で、話し手のために人がある行為をし、それによって、話し手がメリット、利益、恩恵を受けるという意味である(ムニンタラウォン2008)。 ?「恩恵性」というのは人(当事者)にとってメリット、好ましいものだと言える。 * 研究の背景 (4)a.私は鈴木さんに答えを教えてあげた。 b.鈴木さんは私に答えを教えてくれた。 c. 私は鈴木さんに答えを教えてもらった。 (益岡?田窪2011より) ?他人が話し手にとって恩恵となる行為をした場合には「てくれる」をつける必要がある(庵2001)。 (5)a.母は私に本を{*読んだ/読んでくれた}。 b.太郎は私のために料理を{??作った/作ってくれた}。 (庵2012より) * 研究の背景 ?日本語では、日常的文脈で恩恵的意味素性の側面で、中性的な「与える」「受け取る」はあまり好まれず、「花子は太郎に本をやった/あげた」というように恩恵の方向性および目下/目上関係に関する素性を含んだ表現をとらざるを得ない(橋元2001)。 ?日本語学習者は、授受表現を使用すべきときに使用せず落としてしまい、使用すべきでないときに使用してしまう(荒巻2003、守屋 2002)。 * 研究の背景 カンボジア人日本語学習者が次のような間違いをよく起こした。 (6) A「すてきなかばんだね。どこで買ったの?」 B「友達がアメリカで?買ってきました。」 (7)*太郎さん、本を買ってありがとうございます。 ?(6)と(7)から見ると、学習者が間違いを起こしたのは視点制約?方向性が理解できないというより、恩恵性の意味が理解できないから、授受動詞を使用しなかったのではないか。 ?授受表現の習得に影響を与える要因は視点制約だけではなく、恩恵性も重要な要因だと考えられる。 * 日本語とクメール語の授受表現の対照 ☆日本語の授受表現の本動詞に対応するクメール語 (8) a. 私は父に時計をあげた。 b. 父は私に時計をくれた。 c. 私は父に時計をもらった。 (9) a. kh?u? pān oy nā?ikā aubuk 私 過去を表す助動詞 与える 時計 父 b. aubuk pān oy nā?ikā kh?u? 父 過去を表す助動詞 与える 時計 私 c. kh?u? pān da?dual nā?ikā bi aubuk 私 過去を表す助動詞 受け取る 時計 から 父 ?日本語の授受本動詞「あげる?くれる」に対応するクメール語は「oy(与える) 」のみであり、区別がない。「もらう」に対応するクメー
有哪些信誉好的足球投注网站
文档评论(0)