- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
社会科固有の学びを育てる授業構成と実践分析(Ⅱ).pdf
学校教育学研究, 2002,第14巻pp.101-113 101 社会科固有の学びを育てる授業構成と実践分析(Ⅱ) -第6学年「『現代』とはいっのこと?」を事例として- 原田智仁岩田一彦 (兵庫教育大学) 贋瀬憲雅渡信雄井上良典高岡昌司 (兵庫教育大学附属小学校) 草原和博進藤憲司松本浩 (鳴門教育大学) (三木市立広野小学校) (吾川町立みなぎ台小学校) 本稿は,社会科授業の開発と分析を通して, 「社会科固有の学び」とは何かを解明しようとするものである。われわれは, 本継続研究を始めるにあたり, 「社会科固有の学び」について以下の3つの仮説を立てた。 1)社会科にB]有な「認識の枠組み」とは,個々人の先人見ではなく,対象に即した理論仮説である0 2)社会科に固有な「認識の方法」とは,専心的な体験・表現活動ではなく,分析的な探求活動である。 3)社会科に固有な「認識の結果」とは,主観的知識の増殖ではなく,客観的知識の成長である。 本仮説に基づき,第6学年「『現代』とはいっのこと?」を開発し実践した。同実践の授業構成の論理を分析し,子どもの 歴史認識の枠組み・調べ考える方法・知識の育ちを評価したところ,仮説はほぼ検証された。 キーワード:社会科固有の学び,授業構成,実践分析,現代認識 原田智仁・岩田一彦:兵庫教育大学・社会系教育講座・教授, 〒673-1494兵庫県加東郡社町下久米942-1 鹿瀬憲雅・渡信雄・井上良典・高岡呂司:兵庫教育大学・附属小学校・教諭, 〒673-1421兵庫県加東郡社町山国2013-4 草原和博:鳴門教育大学・社会系教育講座・講師, 〒772-8502徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748 進藤憲司:三木市立広野小学校・教諭, 〒673-0541兵庫県三木市志染町広野2-107-1 松本浩:吉川町立みなぎ台小学校・教諭, 〒673-1117兵庫県美嚢郡吉川町みなぎ台1-31-3 102 学校教育学研究, 2002,第14巻 Tomohito Harada, Kazuhiko Iwata, (Hyogo University of Teacher Education) social studies lesson. The hypotheses in this research are as follows. that our hypotheses are band. recognition of the Present Age Japan Naruto-cho, Naruto-shi, Tokushima, 772-8502, Japan 0541, Japan 1117,Japan 社会科固有の学びを育てる授業構成と実践分析(Ⅱ) 103 1.問題の所在 捉える枠組み・方法・結果の3点から「総合」と社会科 1.1継続研究の成果と課題 の学びを峻別することに専念した。その結果,社会科の 「総合的な学習の時間」の導入をきっかけに,改めて 学びとは何かは定義できても,各視点がどのように作用 教科指導とは何か,社会科固有の学びとは何かが問われ して社会科固有の学びを生み出しているかを吟味するに ている。本継続研究は,上のような問題意識のもと,単 は至らなかった。仮説の上では, 3つの視点は,相互に 元および授業をどのように構成し,教授すれば,教科と 不可分なセットを構成している。すなわち, ①は②を可 しての学びが保証できるのかを再検討しようとする試み 能にし(②は①を必要とし)
文档评论(0)