- 1、本文档共33页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
公共哲学×SDM-庆应SDM
* * * * * * * 一般的イメージ:近代主義者、進歩主義者 個人(内的自立)と社会性(国家)、二極分化の批判 弁証法的思考:不可分の対立?異質な要素とのアンチノミー(二律背反)の自覚→認識を深化→(安易な弁証法的統一ではなく)主体的選択→実践の質を高める。 バランス感覚:どちらからも距離を取り(距離の習慣)、一方を絶対化せずに、全体の中に位置づけて相互に交渉させつつ共存させる、醒めたバランスのとれた精神、動的?機能的論的な考え方 一般的イメージ:西洋近代主義、進歩主義 福沢賛美(個人主義)/福沢批判(国家主義) 「一身独立して一国独立す」個人主義者たることにおいて国家主義者 「自由は不自由の際に生ず」価値の多元性、自由の弁証法 あまのじゃく根性、「両眼主義的」 人間蛆虫論:宇宙における人間存在の矮小性→精神の主体性の深化、戯れの自覚?ユーモア→まじめ、双方で真の独立自尊の精神 福沢の「実学」における哲学(実践哲学):単純な合理主義?功利主義ではない。 独特の「プラグマティズム」:実用主義ではなく、価値判断を固定したものとせずに、具体的状況の中で流動化?相対化して、目標から考える強靭な主体的精神(?惑溺) 弁証法:矛盾を媒介した主体的認識?選択 福沢はバランス思考型、丸山は弁証法に力点 福沢ー丸山の「プラグマティック」な主体的弁証法→新対理法へ。 日本思想の弱点 思想の断片化、雑居性 安易な東西融合論を批判 歴史意識?政治意識?倫理意識の古層 固有の伝統主義と外来の普遍主義との循環 強靭な機軸の確立の必要性:構造化→新対理法的哲学へ 小林正弥?菊池理夫編『コミュニタリアニズムのフロンティア』(勁草書房、2012年) 菊池理夫?小林正弥編『コミュニタリアニズムの世界』(勁草書房、2013年、近刊) 笹倉秀夫『丸山眞男の思想世界』(みすず書房、2003年) 小林正弥編『丸山眞男論』(東京大学出版会、2003年) * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 小林 正弥 千葉大学大学院 慶應義塾大学SDM研究科(特別招聘教授) 前野 隆司 慶應義塾大学 SDM研究科 2013年10月6日13時~16時 慶應義塾大学日吉キャンパス協生館CDF教室 小林正弥 独立館:独立自尊(福沢諭吉) 協生館 リベラリズム:個人、自由、自律、独立 コミュニタリアニズム:共通、共同、協力、友愛、連帯 問題をシステムとして俯瞰的にとらえ全体として整合性のある解をデザインする方法(=システムデザイン?マネジメント学) リベラリズム?リバタリアニズム:個人、原子論 全体論→普遍的?俯瞰的全体性 全体論的自己?視点 要素還元主義:すべてを最小の要素(原子)に還元して、その合計として考える。 西洋近代 物理学?化学 デカルトーニュートン的世界観 原子論→西洋近代主義?啓蒙主義 個人を起点とする、社会契約論、功利主義 自由、選択:リベラリズム、リバタリアニズム(自由原理主義) 全体には、部分(要素)の合計以上のものが存在すると想定。 西洋古典的 ギリシャ哲学(プラトン、アリストテレス) コミュニティ(ポリス)における正義 全体論的 東洋思想:ヒンズー教(梵我一如)、道教(道)などに全体論的発想 生物学 生命論、有機体論 近代:システム論(社会システム、政治システムなど)→自己組織化 「古典的(東洋的)全体論+近代的(西洋的)原子論」の統合化 コミュニティとともに、個人も尊重:リベラル?コミュニタリアニズム 国家(=公)と個人(=私)との媒介としての「公共」→公共善 理想:全体論的個人 正義:福利型(結果の幸福)、自由型(義務?権利論)→美徳型(目的としての善) 1.福利型:利己主義、功利主義 2.自由型:①リバタリアニズム(市場原理主義、自由原理主義) 自己所有権、自己責任 ②リベラリズム 正義の2原理(基本的自由?格差原理)、福祉国家 3.美徳型:コミュニタリアニズム 善き生+共通性=共通善 正義:個人の自由ーー義務?権利論ーー主意主義 ロック:社会契約論(ホッブス、ルソー)、自然権(生命、自由、財産property)、議会制 カント倫理学:動機、善意思、義務 権利ー基底的理論に展開 ロールズ『正義論』による社会契約論の再構成 ①リバタリアニズム(市場原理主義、自由原理主義) 自己所有権、自己決定、自己責任 ネオ?リベラリズム、ミルトン?フリードマンら。エゴイズム(利己主義)を肯定する場合も多い。 ②リベラリズム ロールズ、無知のヴェール、他者への無関心、合理的選択、正義の2原理(基本的自由?格差原理)、福祉国家 義務論:善なき正義(正義の善に対する優先性)
文档评论(0)