- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
坂戸市役所総政策部健康政策室
坂戸市役所総合政策部健康づくり政策室 國 枝 寛 1999年 健康づくり計画策定の提案 希望者0 2002年 健康づくり計画策定の意向?策定指示 2003年 健康づくり計画策定 2004年 行動計画策定(元気にし隊誕生) 2005年 第二次行動計画 2006年 健康づくり政策室誕生(総合政策部) 地域再生計画認定?さかど葉酸ブレッド誕生 2007年 さかど葉酸ドレッシング?七菜カレー誕生 健康づくり地域寺子屋事業展開 全国いきいき公衆衛生の会開催 健康づくり計画策定の意向 ↓ 健康センター職員の希望ゼロ 理由は不明 悩:具体性に欠けていたのかな? トップダウンという印象なのかな? 仕事をしたくないのかな? 私だからかな? ↓ 結局健康づくりに関連のない仕事をしている部署に投げかけ ↓ 健康センター職員がいないため形だけのものとなった ↓ 失敗 職員から健康づくり計画策定理解の意向 ?検討の上2003年に策定するよう指示 背景:健康日本21に加え 健康増進法制定の動き 年度末にもう一年検討期間の延期の打診 ? No! まちづくり市民会議を設置(アドバイザー:藤内先生) 特徴:全員公募?目標設定型 ブレインストーミング?ワークショップ形式 協働?プロセス重視?成果主義 他市のモデル地域との交流 行動計画策定への仕掛けの検討 あなたの出番!おいでおいで健康づくり計画策定 特徴:「めざす健康なまちの姿」 9つの目標 「実践したい生活習慣」 24の目標 メリット 意欲のある人たちの集団となる メンバーの所属団体間の力関係が生じない 仲間意識が醸成されやすい デメリット 一部の人たちのみでやっていると思われがち 意見の調整に時間がかかる(事務局泣かせ) メリット 課題解決型による目標ベクトルの分散が防げる 皆の夢(目標)が一致すると大きな力が発揮される 分析すべきデータ量の減量化ができる デメリット 潜在する重要な要素を見落とす可能性がある 一人ひとりが活発に発言。全体会で共通認識を深める ブルーバード倶楽部 ピチピチぴーち 幸福(しあわせ)の 黄色いハンカチ メンバーの意見を大切にしてきたつもりでも???やらされ感があった!? メンバー信じ、とにかく意見を大切にすることでアイデアがたくさん出てきた。 メンバーが楽しく活動をしていることは、職員にとっても喜び(市民と行政の信頼関係) 元気にし隊誕生(全員公募) 第一次行動計画 応援し隊結成 レシピコンクール 健康づくりシンポジウム開催(健康パーク) キラッと光る元気な人発掘 健康づくりキャラクターの募集 など やるぞうくん誕生! 第2次行動計画 健康ナビの実施 健康川柳の募集 あいさつしよう運動の標語募集 ほっとハート事業の実施 健康パークの開催 レシピコンクールのメニューが 小中学校や保育園の給食に採用 第3次行動計画 埼玉県と連携した「食」モデル地区の推進 育膳レシピの募集 歯科啓発絵本の作成 あいさつしよう運動の実施 ほっとハートアイデア集の作成 運動レシピの作成 坂戸のオリジナル曲に合わせた体操の創案 歩数計利用による運動啓発 健康づくりサポーター養成講座の開催 健康パークの開催 など 総合政策部に健康づくり政策室誕生 5月 地域コミュニティ再生をめざすことを決定 6月 庁内の全部署を集めた研修会実施(講師:星先生) 7月 市役所若手職員による健康政策ワークショップの立ち上げ(全員公募?3月まで実施?4つ提案) 9月 坂戸市葉酸プロジェクト開始 10月4日 市内3大学との健康づくりに関する連携協力協定調印 10月18日 産官学連携による葉酸ブレッド開発基本合意 12月4日 首相官邸にて地域再生計画認定書授与式出席 3月23日 さかど葉酸ブレッド研究成果発表会 12月~3月 元気わくわくゼミナール(地域リーダー養成?最終講の講師:岩室先生) 4月3日 さかど葉酸ブレッド加盟店協会発足(5店舗で発売開始) 5月22日 (株)サンメリーがさかど葉酸ブレッドを東京?埼玉の全32店舗全店で発売開始 6月2日 さかど葉酸しょうゆドレッシング発売 6月12日 坂戸産小麦100%使用のさかど葉
文档评论(0)