大阪大学基礎工学部数理科学コース.pdfVIP

大阪大学基礎工学部数理科学コース.pdf

  1. 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
大阪大学基礎工学部数理科学コース

大阪大学基礎工学部数理科学コース 1.はじめに 今回の「数学教室便り」は,かつて「工学系数学基礎教育研究会」というところで本学部で の数学教育の現況について紹介した縁で,鈴木がその任を果たすことになった. 大阪大学基礎工学研究科の中に数理教室という組織があるわけではない.教育・研究や様々 な業務,企画で常日頃協力するまとまりとして,数理科学コース担当教員があり,いずれも 数理教室教員としての意識をもっている.そこで「数理科学コース」を標題として使わせて いただくことにした. 2.数理科学コース さっそくではあるが「数理科学コース」の説明から始める.学生側から見ると大阪大学基礎 工学部には電子物理科学,化学応用科学,システム科学,情報科学の4学科があり,2年次 進学時にコースに配属されることになっている.情報科学科では計算機科学,ソフトウェア 科学,数理科学の3コースに分かれる.数理科学コース担当教員は,2年次から4年次まで の数理科学コース学生の専門教育の他,基礎工学部全体の基礎,専門基礎教育を受けもって いる. 学生定員でいうと基礎工学部435,情報科学科83に対して数理科学コースは15である. これに3年次で高専からの編入があり,わずかではあるが国費留学生も受け入れている.い ずれにしても数理科学コース学生は1学年で20名弱である一方,担当教員定員は現況で研 究科から配分されている任期付助教3を加えて19である.というわけで数理教室では1学 年の学部生数と所属教員数がほぼ一致する. 全体として本教室は小さな教室で,数理科学コースでの小人数教育と大人数の学部基礎教育 を担当するところである.また統計関係では全学の基礎教育も受けもっている. 3.基礎工学研究科の理念 学部教育の理念や内容を紹介する前に,担当教員の横顔を説明しておきたい.そうなると教 員が所属する大学院基礎工学研究科の説明をしなければならない.なぜそうなっているかを 理解していただくには基礎工の理念をお話しするのが手っ取り早い.といった次第で,標記 の項目となった. 大阪大学基礎工学部数理教室教員が所属するのは基礎工学研究科である.基礎工学研究科に は物質創成,機能創成,システム創成の3つの「専攻」があるが,大学院教育の主体となる のは専攻の下部組織である「領域」である.数理教室教員はシステム創成専攻の下にある「数 理科学領域」と「社会システム数理領域」のいずれかの領域に所属している. 数理科学領域には「数理モデル」「統計数理」の2つの講座があり4つの研究室に分かれてい る.教員定員は12名でいずれも数理教室メンバーである.一方,社会システム領域には「数 理計量ファイナンス」「システム数理」の2つの講座がある.このうちで数理計量ファイナン ス講座に3つの研究室があり,合わせて定員7名が数理教室メンバーである.要するに数理 教室は数理科学領域,社会システム数理領域にまたがる7研究室から成り立っているわけで ある. 学部教育,大学院教育,研究分野を少しずつずらせ,個々の独自性を生かしてきめ細かく組 織をくくり,全体として協働させていく.この構造は外から見たときにわかりにくいが,基 礎工設立の理念である「科学と技術の融合」を現代に生かすための工夫の一端である. 4.正田先生のこと 数理教室は基礎工とともにある.設立以来53年間余,数理教室は常に基礎工とともに時代 と向き合い,苦難を共にして歩んできた. 大阪大学に基礎工学部が設立された1961年は冷戦の真っただ中である.1957年のス プートニクショック以来米国ではNASA が設立されマーキュリープロジェクトが開始され ていた.複合的,融合的,協働的な教育により,これまでとは異なる科学技術を担う人材の 育成を図ろうとしたとき,規範の1つとなったのがOxford 大学のDepartment of Engineering Science である.当時大阪大学総長であられた正田建次郎先生が,その基礎工 学の理念を我が国に実現されたわけである. いうまでもなく正田先生は代数学で顕著な業績を上げられた純粋数学の研究者で,日本学士 院賞受賞者,文化勲章受章者でもある.総長を勤められた後で基礎工学部長に就任され,そ の基盤確立にも尽力された.関西経済界がその建学の精神をよく支持し,基礎工学部設立資 金のほとんどが寄付による浄財であったことも知られている. 5.数理教室の変遷 数理教室は,基礎工学部設立時に応用数学,推計学,応用力学の3研究室体制でスタートし, 後に計画数学が加わって共通講座としての役割を果たした.1963

文档评论(0)

pengyou2017 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档