- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
Cvyzpi日语接续词(官方版)
生活需要游戏,但不能游戏人生;生活需要歌舞,但不需醉生梦死;生活需要艺术,但不能投机取巧;生活需要勇气,但不能鲁莽蛮干;生活需要重复,但不能重蹈覆辙。
接続詞<逆接>
しかし Ⅰ 前に述べた事柄や、相手の判断と反対のことや一部違うことなどを話し出すときに使う。
Ⅱ 前に述べたことを受けつつ話題を変えるときに使う。
Ⅲ 間投詞的に使う。
新しい内閣ができた。しかし政策はさっぱり変り映(ば)えしない。
―いい天気ですね。
-はい。しかし風が強いですね。
たしかに彼女は美しい。しかし性格がよくないね。
面倒くさいが、しかしそうも言っていられまい。
ぼくのほうの状況は今話したとおりなんだ。しかし君のほうはどうなんだ。Ⅱ
やると決めたからには、やらなければならない。しかし資金はどうする。Ⅱ
山田君の息子が結婚するそうだ。しかしこれで彼も一安心(ひとあんしん)だろう。Ⅱ
しかし(だが)、中国はいつ行っても、つくづく大きな国だと思うね。Ⅲ
しかし(だが)、いつごちそうになっても、お宅の奥さんの料理はすごくおいしいね。Ⅲ
でも/それでも 前に述べたことと関係なしに、それと反対に何かが行われるとき、前件と後件を結ぶ場合に使う。
天気予報は嵐だった。それでも私たちは出かけた。
その試験は大変難しいということは承知しています。それでも私は合格するまで受験するつもりです。
負けたのは残念だ。それでもみんな力いっぱいやって負けたんだから、いいじゃないか。
だって Ⅰ 前に述べたことの理由を述べる。
Ⅱ 言い訳や相手に反抗的な気持ちのあるときは?でも?で置き換えられる
―宝くじなんて当たらないわよ。
-だって買わなきゃ絶対に当たらないよ。
-遅かったわね。
-だって電車が遅れたんだから、しょうがないでしょ。
-おや、君、刺身きらいじゃなかったの。
-だってほかに食うもんがなきゃ仕方がないだろ。
※ 次の例のように、単なる説明の場合は?でも?で置き換えられない。
―新型車の売れ行き、好調のようだね。
-そりゃそうですよ。だって性能もいいし、価格もお手ごろだもの。
―このごろほとんど外出しないのよ。だって足がもうすっかり弱くなって…
ああいう負け方をしたのは残念だ。だって力を出しきってなかったものね。
もっとも Ⅰ 前に述べた事柄にやや反対のことを述べるときに使う。?例外もある?という意味。
Ⅱ ?ほかと比べて、一番に、第一、なにより、なににもまして?という意味。
Ⅲ ?道理に合っている、当たり前、当然だ?という意味。
わたしは肉より魚のほうが好きです。もっとも川魚(かわざかな)は別です。
すみません、もう満員で入れないんです。もっとも招待券をお持ちの方は結構です。
○ あの人はどうしてあんなひどいこと言うんだろう。もっとも彼の気持ちも少しはわかるけどね。
○ 工事は来春始められます。もっとも予算が獲得できればのはなしですが…
○ あと一年日本にいるつもりです。もっとも、ビザが下りたらのことですが…
○ このテープで勉強すれば英会話が上達すること請け合いだよ。もっとも、例外があるが。
○ 遊びに行ってもいい。もっとも勉強が終わってからだよ。
自分にもっとも適した職業を選ぶべきだ。Ⅱ
家の中でもっとも落ち着ける場所はトイレだ。Ⅱ
僕は経理にはもっとも向かない人間だと思う。Ⅱ
あれだけひどいことを言われたのだから、彼が怒るのももっともだ。Ⅲ
無断で外泊をすれば両親が怒るのはもっともだ。Ⅲ
日本社会は閉鎖的だから留学生が日本嫌いになって帰るのももっともな話だ。Ⅲ
ただし すぐ前の文で述べた事柄について、補足的な説明、条件、例外であることを示す
○ 手術をすれば完治(かんじ)するが、ただし専門医がいるかどうかは知りません。
○ 彼はいい男だが、ただし酒癖(さけくせ)はよくないよ。
明日文化祭準備のため、授業はありません。ただし、係りの学生は七時までに登校すること。
とはいうものの ?そうはいっても?の意味で、前文を認めながらやや反対する。
まだこの程度の技術ではほかの学校と試合はできません。とはいうものの、この半年でずいぶん強くなりましたよ。
年のわりにあの人元気だね。とはいうものの耳はだいぶ遠くなったようだが。
バイキング料理だからいくら食べても値段は同じよ。とはいうものの、そんなにたくさん食べられるものじゃないけどね。
ところが Ⅰ 予想や期待に反したことを述べようとするときに使う。
Ⅱ 予想外という感じがない時は使わない。この場合は?しかし?を使う。
有名な画家の展覧会があるというので、横浜まで出かけていきました。ところが月曜日は休館日(きゅうかんび)でした。
暦(こよみ)の上では夏も終わり
文档评论(0)