日语一级汉字(二).docVIP

  1. 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日语一级汉字(二)

刈る か?る【刈る/×苅る】 [動ラ五(四)] 1 伸び茂っているものを根元を残して切り払ったり、切り取ったりする。「草を―?る」「髪を―?る」 1.かる【刈る】 (植物) 稲を刈る 刈り取る 刈り入れる 切り出す 刈入(かいにゅう) 刈除 芟除(さんじょ) 釣る (釣る)魚を釣り針にひっかけてとる。また、それに似たやり方で虫などをとらえる。「カツオを―?る」「トンボを―?る」 1.つる【釣る】 (漁) 魚を釣る 魚を取る 釣り上げる 漁(いさ)る〈舟〉 〈沖に〉漁(すなど)る とら?える〔とらへる〕【捕(ら)える/×捉える】 [動ア下一][文]とら?ふ[ハ下二] 1 生き物をつかまえる。捕獲する。「珍獣を―?える」「魚を―?える」 捕まえる つかま?える〔つかまへる〕【捕まえる/×掴まえる/×捉まえる】 [動ア下一][文]つかま?ふ[ハ下二] 1 逃げようとするものをとりおさえる。「どろぼうを―?える」「虫を―?える」 振る ふ?る【振る】 [動ラ五(四)] 1 からだの一部を、また物の一方の端をもって上下?左右?前後に何度も繰り返すようにして動かす。「ハンカチを―?る」「腕を―?って歩く」「犬がしっぽを―?る」 彫る え?る〔ゑる〕【▽彫る/×雕る/×鐫る】 [動ラ五(四)] 1 彫刻する。ほりつける。 ほ?る【彫る】 [動ラ五(四)]《「掘る」と同語源》 1 木?石?金属などに文字や模様?絵などを刻み込む。また、木や石などを削って像を作る。彫刻する。「墓碑に名前を―?る」「仏像を―?る」 きざ?む【刻む】 [動マ五(四)] 1 刃物で物を細かく切る。「ネギを―?む」 2 物の形を彫りつける。彫刻する。「仏像を―?む」 3 刃物などで筋状に切れ目を入れる。また、彫ったような凹凸をつける。「文字を碑に―?む」「額に―?まれたしわ」おう‐とつ【凹凸】 4 細かく区切るようにして継続?進行していく。「柱時計が時を―?む」「年輪を―?む」 5 心の中にしっかりとどめる。しっかりと記憶する。「忠告を胸に―?む」「心に―?まれた幼い頃の記憶」 6 入れ墨をする。 1.きざむ【刻む】 ?ほる【彫る】 ?ちぎる【千切る】 盛る も?る【盛る】 [動ラ五(四)] 1 物を容器に入れて満たす。「飯を茶碗に―?る」 2 積んで高くする。積み上げる。「果物を山と―?る」「入り口に塩を―?る」 1.もる【盛る】 ?つむ【積む】 さか?る【盛る】 [動ラ五(四)] 1 勢いが盛んになる。「火が―?る」「燃え―?る炎」 至る いた?る【至る/▽到る】 [動ラ五(四)] 1 ある目的地?場所に行き着く。到達する。「峠を経て山頂に―?る」 2 ある時間?時点になる。「今に―?るも連絡がない」「交渉が深夜に―?る」 3 ある段階?状態になる。結果が…となる。「大事に―?る」「倒産するに―?る」「事ここに―?ってはやむをえない」 4 広い範囲に及ぶ。行きわたる。「関東全域に―?る」「恩沢―?らざる所なし」 細かいところまで行き届く。「注意が―?らない」「―?らない看護」 5 自分の方へやって来る。到来する。「好機―?る」「悲喜こもごも―?る」 6(「…から…にいたるまで」の形で)ある範囲の両端の事柄を例示して、その範囲のものすべて、の意を表す。「頭の先から足の先に―?るまで」 (「…にいたっては」の形で)中でもそれが極端であることを表す。「腕力に訴えるに―?っては許しがたい」 7 極限に達する。きわまる。 「徳の―?れりけるにや」〈徒然?六〇〉 1.いたる【至る】 (そこまで) 事ここに至る 今に至る ▼【到る】 (行き着く) 目的地に到る ?およぶ【及ぶ】 ?つく【着く】 ?できる【出来る】 ?まで【迄】  劣る おと?る【劣る】 [動ラ五(四)] 1 価値?能力?質?数量などが、他に比べて程度の低い状態にある。引けを取る。「技量は数段―?る」?勝る。 2 (「…におとらず」の形で)…と同じように。「今日も昨日に―?らず暑い」 1.おとる【劣る】 優れる  落ちる 下がる 下になる 後れる 立ち後れる 負ける 悪い 良くない 及ばない 届かない 引けを取る 後れを取る 人後に落ちる 下位 劣位 劣悪 劣等 拙劣 遜色(そんしょく) ?おちる【落ちる】 ?さがる 【下がる】  ?おくれる【後れる】 ?まける【負ける】  ?わるい【悪い】  飾る かざ?る【飾る】 [動ラ五(四)] 1 他の物を添えたり、手を加えたりするなどして、美しく見せるようにする。装飾する。「食卓を花で―?る」 2 物を、人目につくように工夫して、置き並べる。「商品をウインドーに―?る」「雛人形(ひなにんぎょう)を壇に―?る」 1.かざる【飾る】 装う 

文档评论(0)

zijingling + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档