- 1、本文档共61页,可阅读全部内容。
- 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
日本文学史ー上代文学(古代前期文学)
遣唐使の船 遣唐使の路線 阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)ー中国の李白、王維らと仲良くした 万葉仮名(まんようがな) 万葉仮名の例 万葉仮名の例 夜麻登 やまと 大和 (二)口承文学の時代から記載文学時代へ 神話?伝説 (こうしょう) 宣命(せんみょう)口承文学 歌謡 祝詞(のりと) (漢字) (万葉仮名) 記載文学 の始まり 4世紀朝鮮、中国との交流 大陸から漢字が伝わってきた 漢字が実用化され、6世紀 漢字で表記できる(万葉仮名) 文学作品も漢字によって記載されるようになった 言霊信仰 言葉に宿っている不思議な霊威;その力が働いて言葉通りの事象がもたらされると信じられた。 言霊信仰(ことだましんこう) <忌(い)み言葉を例にする> 1. 四(し)=死 四(よん) 2. 九(く)=苦 九(きゅう) 3. 梨(なし)=無し 梨(ありの実) 祝詞(のりと)ー祭祀の場合、神様に対する言葉遣い、荘重な表現 宣命(せんみょう)ー天皇から下された濃く文体の言葉、漢字で表記する 上代文学(二)主な文学作品 日本最古の書籍ー古事記712年 太安万侶(おおのやすまろ)によって編集された 漢文の編年体史書ー日本書紀720年 舎人親王(とねりしんのう)などが編集 古事記と日本書紀についての比較 日本最古の歌集ー万葉集 万葉中最高の歌人ー柿本人麻呂 日本最初の地誌ー風土記 漢詩集ー懐風藻 751年 教養 懐風藻の序ー全部漢文で 日本最初の歌学書ー歌経標式(かきょうひょうしき)772年 藤原浜成(ふじわらのはまなり)和歌に対する批評?理論 発表のテーマ 1 遣唐使の日本に対する影響 2 万葉仮名 3 日本の神話(記紀文学をめぐって) 4 万葉和歌の鑑賞 日本文学史 第二回 日本文学史概観と上代文学 一 日本文学に関する専門用語 二 日本文学史の時代区分 1 上代{~794年}ー古代前期 大和?奈良時代 2 中古{794年~1192年}ー古代後期(こうき) 平安時代 3 中世{ 1192年~1603年} 鎌倉?南北朝?室町?安土?桃山時代 4 近世{ 1603年~1867年} 江戸時代 5 近現代{1867年~現在} 近現代 1明治 (1868~1912) 2大正 (1912~1926) 3昭和 (1926~1989) 4平成 (1989~) 1明治 2大正 3昭和 4平成 代表作家 1明治(夏目漱石?森鴎外) 2大正 (芥川龍之介) 3昭和 (川端康成) 4平成 (村上春樹) 練習: 1 漱石の発足 1905年 2 芥川の自殺 1927年 3 日本の敗戦 1945年 4 大江のノーベル文学賞受賞 1994年 5 川端のノーベル文学賞受賞 1968年 三 上代文学概観 上代文学の背景 万葉仮名 (一)上代文学 <政治史的に>大和時代~奈良時代 <支配階級> 貴族文学 <精神史的に>感情 情中心時代 (二)中古文学 <政治史的に>平安時代 <支配階級> 貴族文学 <精神史的に>感情 情中心時代 (三)1中世文学 <政治史的に>鎌倉?南北朝?室町?安土桃山時代(戦争と権力の争奪による 混乱した時代) <支配階級> 武家(ぶけ)文学 <精神史的に>仏法 法中心時代 (三)2中世の社会背景 <政治史的に> 鎌倉ー政治の実権は武士に属した 南北朝ー天皇の巻き返し 室町ー再び武士は政権をとった 安土桃山時代ー下剋上(げこくじょう) 武士 天皇 武士 下剋上 不安定な政局+戦乱 隠者文学 (いんじゃ) <支配階級> 武家 (四)近世文学 <政治史的に>江戸時代 <支配階級> 町人文学 <精神史的に>儒教 道中心時代 (五)近現代文学 <政治史的に>明治以来~ <支配階級> 市民文学 <精神史的に>文芸主義 主義中心時代 特色 1 上代ー貴族 2 中古ー貴族 3 中世ー武家 4 近世ー町人 5 近現代ー市民 1上代2中古 ー感情 情中心時代 3 中世ー仏法 法中心時代 (無常) 4 近世ー儒教 道中心時代 5 近現代ー 文芸主義中心時代 二、上代文学(一)文学概観 1、上代(古代前期)とは 文学の発生ー平安遷都 五世紀ー794年
文档评论(0)