第1回幸校区徘徊模拟训练.PDF

  1. 1、本文档共22页,可阅读全部内容。
  2. 2、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
第1回幸校区徘徊模拟训练

第1回 幸校区徘徊模擬訓練 平成29年3月11日(土) 9 :00~12:15 主催:幸校区見守りSOSネットワークを進める会 訓練当日までの取り組み  平成28年12月10日(土)14:00~16:15 幸校区認知症徘徊模擬訓練に先立つ意見交換会 (於:幸校区市民館)  平成28年12月12日(月)10:00~12:15 第1回 幸校区認知症徘徊模擬訓練事前打合せ (於:幸校区市民館)  平成29年1月12日(木)10:00~11:45 第2回 幸校区認知症徘徊模擬訓練事前打合せ (於:幸校区市民館) 訓練当日までの取り組み  平成29年2月18日(土)19:00~20:30 幸校区住民向け認知症サポーター養成講座 (於:西幸町公民館 208名参加)  平成29年2月24日(金)10:00~11:45 第3回 幸校区認知症徘徊模擬訓練事前打合せ (於:幸校区市民館) 今回の徘徊模擬訓練での2つのポイント ①「あの方大丈夫かな?」と思った時の声掛けの訓練 普段の生活の中で、「あれ?」と思った方を見かけても 中々声をかけられない。 今回の模擬訓練で、認知症の方への声掛け訓練を行う。 ②地域の方に「認知症の方への接し方」や 「豊橋おかえりネット」の仕組みの啓発 今回の訓練に参加していない地域の方にも「認知症の方 への接し方」や「豊橋おかえりネット」について知っていた だきたいため、訓練の中で各戸訪問にてチラシ配布を 行い啓発を行う。 訓練当日の流れ  9:00 1.開会のあいさつ 幸校区自治会 会長 久賀 弘巳 豊橋市役所長寿介護課 課長 大川 照人 豊橋警察署生活安全課 安西さん  9 :20 2.訓練内容とスケジュールについて 幸王寿園地域包括支援センター 金山 知栄 訓練当日の流れ  9:40 3.寸劇 ~行方不明発生から発見まで~ 劇団員:幸校区住民の皆さん  10:00 4.訓練開始 ・グループ(A~I)ごとで行方不明者情報の共有 ・捜索エリア(西幸町、牧野町、曙町測点)内を 自宅訪問による啓発を行いながら捜索 各グループに分かれての 徘徊者の捜索と 訪問による模擬訓練の啓発 ここで、少しの間捜索の様子を撮影したビデ オを見ていただこうと思います。 訓練当日の流れ  11:15 5.訓練終了・反省会  12:15 6.閉会のあいさつ 幸校区老人クラブ会長 滝川 幸三 7.食事会 徘徊模擬訓練参加者からの意見  捜索の時間が、1時間では短かった。 (捜索エリアに行くまでで、結構時間がかかった)  徘徊者の捜索、外にいる人への声掛け、各戸への訪問を 一緒にやるのは大変。  3人ずつ1組で分かれて捜索や各戸訪問を行った。 (1グループの人数が10人以上と大人数だったので、 グループ内で更に分かれて対応した)  行方不明者の方は知り合いでない方が良い。 すぐに見つけてしまう。 徘徊模擬訓練参加者からの意見  かつて家族が認知症で行方不明になったことがある家庭から、 今回の取組を今後も是非続けてほしいと言われた。  徘徊役で担当エリアを徘

文档评论(0)

ldj215323 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档