whx22 潮位の副振动.pdfVIP

  1. 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
whx22 潮位の副振动

2.2 潮位の副振動 (2)九州・山口県・沖縄の副振動の特性 九州から薩南諸島は、潮位の副振動が頻繁に 図 2.2.2に副振動の調査対象とした潮位観測 発生する地域である。副振動は数分から数十分 地点を、表 2.2.1に各地点の統計開始年と副振 程度の周期で海面が上下するもので、振幅が大 動の回数(統計開始年から 2007年 12月までの きくなると低地での浸水、船舶の係留索が切れ 各年第 1位(各年最大 12デ-タ)の平均値を求 る被害、漁船の転覆被害などが発生することが め、全データのうちその平均値を超えた回数) ある。ここでは、その特性、長期的な変化、発 を示す。また、各地点において副振動の大きか 生原因などを解説する。 った順に、第 1位から第 5位までについて、最 大全振幅、周期、起時、継続時間および気象状 (1)副振動とは 況をまとめたものを表 2.2.2に示す。 副振動とは、潮位にみられる周期が数分から 九州から南西諸島に設置されている 24 か所 数十分程度の振動現象で、奥行きのある港湾や の潮位観測地点の副振動を調査したところ、長 海峡などでは振幅が非常に大きくなることがあ 崎、枕崎以外でも下関、油津、大泊、西之表、 る。九州西岸は、長崎の「あびき」に代表され 種子島、中之島、名瀬、奄美で最大全振幅が るように、大きな副振動が頻繁に発生する地域 100cm を超えるような副振動が発生しているこ である。1979年3月31日に起こった副振動は、 とが判明した(志賀ほか,2006)。 長崎検潮所で最大全振幅が 278cm に達し(図 2.2.1)、長崎港周辺や五島列島では、低地の浸 水害をはじめ、係留した船舶の流失、沿岸施設 の破損、漁船の転覆被害などが発生した。また、 2004年 3月1日に発生した副振動は、枕崎検潮 所で最大全振幅が 160cm に達し、枕崎港や甑島 では船舶の係留索が切れる被害や漁船の転覆被 害などが発生した。 :気象庁所管 図 2.2.1 長崎検潮所で観測された過去最大 :海上保安庁所管 の副振動(1979 年 3 月 31 日) 図 2.2.2 調査対象地点 表 2.2.1 各地点の統計開始年と副振動の回数、年平均回数 (注:年平均回数は欠測期間等を考慮していない) 徳山 下関 門司  博多 大浦 佐世保 長崎 口之津 対馬 厳原 福江 三角 統計開始年 1999 1953 1999 1999 1991 1999 1961 1968 1997 1999 1964 1998 回 数 58 363 61 64 124 63 558 241 148 83 420 87 大分 油津 鹿児島 枕崎 大泊 西之表 種子島 中之島 名瀬 奄美 那覇 石垣 統計開始年 1999 1952 1972 1956 1999 1999 1997 1999 1999 1997 1968 1969 回 数 63 504 355 712 73 69 132 62 79 127 225 59

文档评论(0)

yan698698 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档