- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
配合とは配合设计とは-civil.ce.nihon.ppt
配合設計;配合:コンクリートを製造するために用いられる各材料の使用量あるいは混合割合 配合設計:コンクリートが所定の性能を有するように,その製造に用いる各材料の使用量あるいは混合割合を定めること コンクリートに要求される性能:安全性(丈夫),耐久性(長持ち),施工性(造りやすさ),さらには美観(美しさ),環境低負荷(環境保全),経済性(安さ);示方配合:示方書または現場技術者によって指示される配合,骨材は表乾状態,細骨材は5mmふるいを通るもの,粗骨材は5mmふるいをとどまるものを用いた場合の配合(理論上の配合,現場配合を考える際の基準となる配合) 現場配合:現場で示方配合のコンクリートができるように,現場における材料の状態に応じて定めた配合,湿潤状態にある骨材の水量(表面水率)の補正,細骨材と粗骨材の区分による補正,混和剤を水に薄めて使用する際の水量の補正(現場で示方配合を満足するよう各種補正が必要);示方配合の表し方;粗骨材の最大寸法Gmax スランプ 水セメント比W/C (AEコンクリートの目標)空気量 細骨材率s/a 単位水量W 単位セメント量C 単位細骨材量S 単位粗骨材量G 単位混和材(混和剤)量FまたはA;粗骨材の最大寸法Gmax:一般に大きいほど同一強度,同一スランプのコンクリートを作る際の単位水量Wが減るため,部材の最小寸法,鉄筋のあき,かぶりの制約条件を満足する中でできるだけ大きく設定する. スランプ(Slump):フレッシュコンクリートのコンシステンシーやワーカビリティーを評価するための指標.所定のコーンに所定の方法でコンクリートを詰め,コーンを引き抜いた際の,コンクリートの沈下量を求めたもの.大きいほど作業はしやすくなるが材料分離が大きくなる.小さすぎるとやはり締固めにくく材料分離が起こる.→作業に適する範囲でできるだけ小さいものを選ぶ.一般の土木構造物:8-12cm,断面の大きさ,配筋等により使い分ける. 水セメント比W/C:骨材が表乾状態のときの,セメントペースト部分の水とセメントの質量比???W/C 小→強度 大, 組織の緻密性 高→一般に耐久性 高;(AEコンクリートの目標)空気量:多いほど凍害(凍結融解作用)に対する抵抗性の向上,ワーカビリティーの向上?強度の低下:プラスの影響の方が明らかに大 エントレインドエア:AE剤によりコンクリート中に連行される微小な独立気泡(25-250μm) エントラップトエア:コンクリートの練混ぜ中に自然に形成される気泡(エントレインドエアよりも大,凍害に対する抵抗性が期待できない,1~2%は入る.),JIS規格:4.5±1.5%→寒冷地では4~6%を推奨 細骨材率s/a(日本では質量は大文字,容積は小文字):骨材全量に対する細骨材量の絶対容積比→フレッシュ時の性状(粘り,粗々しさ)に影響 単位水量W:大→耐久性 小(乾燥収縮,物質の透過性)→作業ができる範囲内でできるだけ少なく設定する. 単位セメント量C:大→経済性,発熱量 大;配合設計の進め方;水セメント比W/Cを下げると? (セメント水比C/Wを上げると?);単位水量Wを上げると?;コンクリートの配合の概念;骨材の含水状態の模式図;現場配合とは? 現場で示方配合のコンクリートができるように,現場における 材料の状態に応じて定めた配合 示方配合の仮定 - 骨材は表面乾燥飽水状態(表乾状態) - 細骨材は5mm以下,粗骨材は5mm以上 実際には? - 骨材は湿潤状態 - 細骨材は5mm以上,粗骨材は5mm以下のものも含まれる. 示方配合から現場配合への補正 - 骨材の含水率に対する補正:実際の骨材が湿潤状態とすれば,表面水量を補正する必要がある. - 骨材粒度に対する調整:実際の細骨材に5mm以上(粗骨材に5mm以下)のものが含まれているとすれば,骨材量を補正する必要がある.;
文档评论(0)