- 1、有哪些信誉好的足球投注网站(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
はしがき-nrb
は し が き 水資源の開発、保全及び利用の高度化の必要性については、従来高く叫ばれて来た所であるが、地表水の開発が進むにつれ相対的にその価値を増して来たのが地下水である。 地下水はかんがい用水、工業用水、水道用水、冷房用水、その他雑用水の水源として次第に高く評価されつゝある反面、利用度が増加するに従って相互干渉、地盤沈下等我々の生活に対するマイナスの影響が起こりつゝあることも見逃すわけにはいかないので、地下水については特にその適正な利用と保全を図るという必要があり、その対策についても着々検討が行なわれているところである。 以上のような問題解決への一助として、このたび国土調査法に基づく水調査の一環として、地下水(深井戸)に関する諸般の資料を収集することを企図したのである。深井戸について極く常識的な諸元を取りまとめた簡単なものであるが、従来これらの地下水(深井戸)に関する個々の資料は、その資料が深井戸掘鑿工事の結果採取された地質断面に関する記録であるため、個々の鑿井会社、深井戸所有者、その他大学、研究所等に分散保存され一般に利用される機会が極めて少なかったので、これらを集大成したことによって、広く一般の利用に供されるならば幸である。 当庁においては、各界の要望に応え関係者の深い理解と協力を得て、全国に亘って地下水(深井戸)資料を逐次収集を行っているが、今回はその第1編として北海道における資料を取りまとめ、これに基づいて全道にわたる深層地下水の実態を概括的にではあるが、解明し地図及び簿冊に編集し「全国地下水(深井戸)資料台帳、北海道篇」として公刊した次第である。今後も引き続き全国にわたり地域ごとに編集し逐次刊行する予定である。 特に資料の提供、収集について御協力を頂いた下記の各位ならびに、総括的な資料の収集整理及び編集を担当して下さった北海道農地開拓部開拓計画課森谷虎彦技師の格段の御努力に深く謝意を表する次第である。 (本書の編集については当課水調査を担当する袖山清吉技官、安部辰雄技官が携わった。) 記 北海道農地開拓部開拓計画課 河田英(北海道立地下資源調査所) 蔵田延男(地質調査所) 佐山総平(国立北見工業短期大学) 角田常雄(北海道開発局局長官房開発調査課) 鳥居栄一郎(北海道開発局農業水産部計画課) 山本荘毅(農林省農地局計画部資源課) (五十音順) 札幌市役所 釧路市役所 函館市役所 帯広市役所 旭川市役所 北見市役所 室蘭市役所 苫小牧市役所 日本鑿泉探試K.K 札幌出張所 浅野鑿井工業K.K 〃 札幌工営社K.K 上山試錐工業K.K 昭和37年3月 経済企画庁総合開発局 国土調査課長 高 木 正 夫 1.北海道の地下水 §1.賦存状態による分類 不透水層までの深度20m以深の地下水を深層地下水と定義する。此の定義は特に理論的根拠によるものではなく、便宜上の区別であって、人によっては50mをもって浅層地下水と深層地下水を区分する事もあり、又時としては自由地下水を浅層地下水とし、被圧地下水を深層地下水として区別する事もある。 本書では一応20mを境として、柱状図もおおむね20m以深のものを記載してある。 此のように定義された深層地下水を主として地形により次の二つに分類する。 (1)高地深層地下水 地形的には台地、丘陵、段丘、砂丘、扇状地形に分布する深層地下水で、地質は主に洪積層の砂、礫、火山灰により成り、一部に先洪積層、沖積層を含んでいる。 (2)低地深層地下水 地形としては沖積地に限られていて、地質は細粒物質、粘土質を主とする。 以上二種の地下水はまた、通常自由地下水と被圧地下水とに分類される。 ○を附したものは最も普遍的に存在する地下水の賦存状態を示す。 §2.北海道地下水区 地下水の地域区分を論ずる場合、その地域の特性から北海道を若干の地下水区に区分するのが便利である。地下水区は更に地下水系に(統)に、これは、又、地下水地域に細分される。此の分類法による北海道の地下水区は次の如くである。 I 天北天塩川地下水区 II オホーツク海岸地下水区 III 石狩川支笏湖地下水区 IV 渡島噴火湾地下水区 V 十勝平野地下水区 VI 根釧原野地下水区 VII 日高沿岸地下水区 此の分類の基準になるものはその地域の水文的特質、即ち降水量の多少、及び地形的特質、即ち河川の大小、数、山地、平野の地形等によって近似的なグループを一まとめにしたものである。これは水文区と呼んでも良い区分である。 これらは更に全道60余の地下水系に細分される。 附図及び第1表には此の分布を示してある。 第1表 北海道地下水系統 I 天北天塩川地下水区 b 下幌別地下水域 c 長
有哪些信誉好的足球投注网站
文档评论(0)